進級のお祝いにパパから新しいレゴフレンズをもらった咲耶ですが、
私からは100均で固形絵の具とバケツを買ってもらいました←進級祝いやっす笑
混色や筆の洗い方など、よく分かって守れるようになったので教えるのにとても楽な年齢になりました

うちには紙リサイクル(資源ごみ)を入れておく紙袋があるのですが、そこから資材を持ち出しお制作をするのが咲耶の趣味

こっそり(でも丸見え)作っていたお花に色を付けてプレゼントしてくれました

キッチンペーパーの芯に切れ目を入れて花びらを作ったり自分なりによく考えているなーと、いつも思います。
葉っぱも折り紙で切って貼り付けてるし

娘はカラフル
や虹色
が好きなので花びらも1色ずつ塗っています。


実はこれも園に心配されたのですが…
例えば1つの○を多色使いで塗る。
この年齢なら1つをもっとしっかり塗ってもいいのでは…と。
反論するのもめんどくせーわ

反論したけどもさ。
ある意味、これに関しては私の方が専門ですし。
でも大丈夫!
もう担任違うから

私のステキなお花コレクションが1つ増えました

咲耶は毎晩寝る前に借りてきた絵本を1冊読むのですが、この前機関車が出てくる絵本を借りました。
「あっ
この前の部分に鬼がいるんだよね!これから鬼が出てくるんだね
」


大丈夫よ、さっちゃん。
これ鬼滅の刃 無限列車編じゃないから

最後まで鬼出てこないから

てか機関車ってデフォルトで鬼がいるものじゃないからね?笑
園から絵本の読み聞かせも、
ちゃんと内容理解して聞いているのか?
集中して最後まで見ていられるのか?
絵本の内容から想像する事は出来ているのか?
など、これに関しても心配されていましたが家ではちゃんと出来ています
よ?
