このままだと色々書かなくなりそうなので大きな事だけでも記録しなきゃ!


もう一月ほど前になりますが横浜中華街へ雙十節(10/10)の雰囲気を味わいに行って来ました。

今年もコロナウイルスの影響で中華学院の生徒さん達のお獅子や龍のパレードはないので行くのを躊躇いましたが、10/10は結婚記念日でもあるのでパパっと美味しいものを買って帰ろうと。



久しぶりだー!

案の定、日曜日の雙十節で混んでいるので要点だけを最短ルートで!



大きくなったら台湾の学校に行くんだ!と今から言っている中華学院は工事中。
奥の方で何度か爆竹の音がしました。



関帝廟で御真言(咲耶はお寺の幼稚園)を唱えお参りをし…



大好きなパンダショップのパンダちゃんと再開して喜び…

(2年前は私の重症筋無力症が発症した頃…行きたくても歩けなかったなぁ)


同發の売店で焼菓子を数点と、本館で焼物の持ち帰りを購入。

インポートサイトウで中華刺繍のルームシューズと子供の頃買ってもらったレトロながま口を咲耶と柄違いで買って。
(妹が生まれる前から母と中華街にはよくお買い物に行って中華雑貨屋さんを見て回るのが良い匂いがしてワクワクして楽しかったけど、あの頃から残っている雑貨屋さんはこちらのお店くらいぐすん


暑くて咲耶が疲れた様子なので横浜大飯店で杏仁ソフトクリームを買って

聚楽で持ち帰りの叉焼まんと、中秋節で買えなかったので白と黒の月餅を1つずつ。



あと食材店でここでしか買えないものを。
油条(お粥や豆漿に入れようと思ったのに、ほとんどそのまま咲耶に食べられた)
花枝丸(イカ団子、揚げて食べるのが好き)
貢丸(肉団子、大根とスープにするのが好き)


大好きな香港のポップパン(葱クラッカー)があったー!
山査子餅も懐かしくて
あと粉の釈迦頭ドリンクの素(咲耶が発見。釈迦頭好きですがまだ怖くて試していません…)


滞在1時間弱!
新規開拓など一切せず、何十年もの定番で笑
夫は新しいかき氷屋さんやタピオカドリンク店に食指が触れていましたが、女学校時代から私は横浜大飯店の杏仁ソフトが1番!


で、帰ろうと思ったら未だJR線が止まったままだったので、みなとみらい線で帰ることに。
人通りが少ない裏道を最短で…MGってなんて厄介な病気なんだ…
こんなの子供の頃から歩いていた道なのに本当に疲れて辛いー

けど、お陰様でウチキパンに寄れました口笛
大好きなレモンドーナツが残っててご機嫌な咲耶爆笑




(MG的には)根を上げそうな歩行距離でしたが、頑張れたのは晩ご飯作らなくていいから!
同發の焼肉(皮付き豚バラ)、焼腸、滷味の豚胃袋にキャベツと青菜のにんにく炒め、
台湾ビール(夫)、アップルサイダー(私)、仙草蜜(咲耶)で乾杯チュー

結婚11年目です!
10周年も私の重症筋無力症のせいでお祝いすらできないまま過ごしたもん、たまの贅沢!


咲耶は仙草ゼリーが大好きです♡
シブいでしょ?笑



で、私は即席で三寶飯♡
これ見たらビジュアルが完璧過ぎて泣けた…
台湾ではポピュラーな定食なのに行けない今は物凄い贅沢品。

また行けるのか、コロナ落ち着いても自分がこのあとどうなるのか考えれば考えるほど泣けました…
あぁ美味しい…

食べることは生きることなんだよなぁー



【お弁当54日目】
焼きおにぎり
海老フライ
お星さまポテト(人参・ほうれん草)
ハートたまご焼き
プチトマト
サラダ菜
うさぎりんご(紅玉)