自宅に着くと同時くらいにとっぷりと日が暮れました。
咲耶をどうにかしなくては!と、交感神経出っぱなしなのでまだ動ける。
玄関でアルコール手指消毒させ咲耶はその場待機。
私は着ていた服を洗濯機に突っ込み、下着姿で手洗い後お風呂の準備をして、咲耶に眼科の目薬をさせます。
そして玄関で咲耶の着衣の全てを剥がしお風呂へ直行。
シャワーで入念に予洗いしてから湯船に浸けて、少し待ってて!と、持ち帰ったものの洗えるものは全て洗濯機。
バッグなど洗えない物はベランダで干して風にあてる。
お風呂に戻り自分自身もよく洗ってから咲耶も洗い…
出た頃には白目のブヨブヨ、まぶたの腫れが少しは治まってきたのが見て取れる。
咲耶は虫刺されが腫れやすく痕になりやすいので、皮膚科のステロイド入りの塗り薬をぬって…
目薬ももう一度して…
タピオカ黒糖クリームミルクとカツサンド、デザートに台湾カステラを食べ終わる頃には機嫌もだいぶ良くなり、
アレルギー症状も落ち着いて眠る事が出来ました。
(ま、私は不安だし色々考えたり調べたりで眠れないけどさ)
よく朝、鼻水と目の腫れは少し残っているものの、白目のブヨブヨと目の痛み、くしゃみ、顔全体の腫れは引いた模様。
ただ虫刺された8箇所くらいがステロイド薬塗ったのに全く引かず、直径5cmくらいに熱を持って腫れ上がっています。
私が持病の定期受診で血液検査する時に
「炎症の数値が高いですね。風邪引いたり何かありますか?」と聞かれる事が多々あるのですが、
自己免疫疾患なので炎症の数値が高いと例えば顔に出来たブツブツが1ヶ月くらい治らなかったり軽い風邪も治るのに1ヶ月くらいかかります。
今の咲耶もきっと炎症の数値が高いのだと思う。
アレルギー検査をしてもらえるかかりつけ耳鼻咽喉科はお盆休み中だから週明けって思ってたけど
かかりつけ皮膚科なら今日は午前中だけやってる…
とりあえず皮膚科行って相談しよう!!
皮膚科に行って3種類のしっかりした塗り薬をもらい、昨日起きた事の相談をしてアレルギー検査しているか聞きました。
13項目だけどアレルギー検査やっているとのことなので先生に必要そうなのをいくつか選んでお願いしました。
咲耶はまだ子供なので腕の血管を傷めない為にも手の甲から採血します。
先生はビビる咲耶の意思確認をしながら慎重に慎重に余分に血を抜く事がないよう採血して下さいました。
(もともと外科のお医師さまで注射も上手い)
咲耶は怯えながらも一人で診察椅子に座って誰に押さえつけられることもなく自分の手に針が刺さり血が抜かれていく様をジッと見ていました。
「またビッキーと遊ぶ為だもん…」
検査結果は1週間後です。
· · • • • ✤ • • • · ·
今日は呼吸器内科の定期受診日です。
午後イチの予約で、夫は付き添いすると仕事を休んでくれました。
咲耶は今日は午前保育なのでお預かり。
が、ちょっと考えました。
放射線科でレントゲン?CT?撮って、呼吸器内科行ってその画像見て内科医から肺の(普遍的なのか…?)小さな影が大きくなってないか確認して次の予約して薬剤部も寄らずに会計して帰れる。
多分重要な話されないし、いつも付き添ってもらっても横でずっと仕事してるからスマホいじってるだけだし。
それに私もたまには一人で歩きたい。
だったら緊急事態宣言中だし、咲耶をお預かり出さずに迎えに行ってもらい
買い物してお昼を食べさせてもらい洗濯物取り込んで夕食の準備してもらった方がよっぽど有り難い。
だって一緒に来たら病院終わってから↑それ私が全部やらなきゃだもん
なので大学病院、今日は一人で来ました
吐き気がするほど苦手だった先生から違う先生に代わったんだけど話しやすい先生だった!
病院へ行く辛い理由が1個なくなった
体調がねー悪いんだけどさ。
寝れなくてさ、寝てもすぐ目が覚めてしまうから翌日全然リカバリー出来なくて。
色々考えてしまうんだよね。
悲しいことも、どうにもならない事もいっぱいあるからさ。
でも一人で銀杏踏まないように秋の気配感じながら歩くの気持ち良かったなぁ
· · • • • ✤ • • • · ·
今週から幼稚園も通常保育となりました。
園でも感染対策しっかりしてくれているのでしょうが、
(全員、前向き食べ。食事以外はマスク着用など)
それでも楽しくておしゃべりしちゃうだろうから、量を減らしました。
10分以内で食べられる量。
お腹空いて帰ってきたら家でおやつ食べればいいしね。