今日で咲耶は2歳9か月になりました
パパが仕事に行くのを察すると、スゴく淋しそうな顔をしてパパに近付いて行き
私に言っても買ってもらえないことを分かっているおもちゃ。
洗い物をしていたパパの横に踏み台を持ってきて立ち
最近やたら手紙をくれる(読めない…)
幼稚園が楽しみで仕方がない咲耶。
今月は本当に精神面の成長が著しく、その分女度が上がり面倒臭くイライラする事も増え…
私も咲耶も本気の喧嘩をする毎日←
お互いぐったりでしたが、やっと少し落ち着いてきた感じ。
なので、今月は精神面の成長エピソードを少し。
「パパと遊びたかったなぁー
さっちゃん、パパと遊びたかったなぁー
ちょっと淋しいなぁ…」
と、今までの直接的ではない間接的な行ってほしくないアピールを身に着けた(笑)
おもちゃ売り場で散々吟味しているけどガン無視していたら
「これ、グレンマか、じぃじかばぁばかってくれないかなぁー?」
と、買ってくれそうな人を自分で考え欲望を口にしていた…
「やまださくや(仮名)でっしゅ!
2歳でっしゅ!
パパのお手伝いしまっしゅ!」
と、おかあさんといっしょのワンコーナーを真似ていた。
離れたお友達や身内に自分の気持ちを伝えたい時は
「おはなしするから送って!」と
字が書けない分、ボイスメッセージや動画で相手に気持ちを自分で伝えようとする。
うちの周辺には通える幼稚園が6つくらいあって、園で色々特色が違うから園庭開放やプレなど連れて行っているところなんだけど、
ある時期から咲耶は「○○幼稚園に行きたい」と言い出し、
○○幼稚園は何人か仲の良いお友達が通う予定なんだけど、
少し離れた△△幼稚園は1個上の仲良しのお友達のほとんどが通っており、今遊んでいる同じ学年のお友達の大半も通う予定で…
私達としては何かあった時にすぐに迎えに行け、私に何かあっても這ってでも送って行ける近くの○○幼稚園がいいかなぁーと思っていたんだけど
仲良しのお友達のほとんどが通う人気の△△幼稚園に行きたいって言うかなぁーと覚悟してたから「何故?!」って感じで。
咲耶は幼稚園は私と一緒ではなく、お友達と先生だけで遊んだりお勉強したりお弁当たべたりする事を理解しています。
「お母さんは咲耶が幼稚園行っている間、何してるの?」と聞かれたので
「お母さんはお家でお掃除したり、お洗濯したり、ご飯作ったりしながら、咲耶楽しいかなぁ?って待ってるんだよ」と答えたら
「しょっか。」と。
子供ながらに色々考えていてるんだなぁーと思っていた頃、○○幼稚園の園庭開放へ行った時に咲耶がなんで○○幼稚園がいい!と言っているかが分かりました。
私の手を引いて
「見て見て!あしょこ!おうちよ!
お母さん、あしょこでさっちゃん楽しいかなぁーって待ってるんでしょ?
そしたら咲耶は淋しくないのよ」
と言われ、、
確かに家から咲耶の足でも5分程度の○○幼稚園の園庭からはうちのマンションが見えるのです。
2歳児なりにそこまで考えていて○○幼稚園がいい!と言っていたのかと思うと泣きそうになりました( ´;v;`)
あの30cmも私と離れられず、後追い激しく、人見知りも場所見知りも激しかった子が、
自ら私と離れ幼稚園に行きたいと言い、行きたい幼稚園まで自分なりに折り合いをつけ選んでいたなんて
そんな幼稚園行きたがりの咲耶は夏休みが理解出来ないので、今までよく行っていた園庭開放に行けずやさぐれています(笑)





