今日で咲耶は2歳8ヶ月になりました
勝手に英語
緊張
看病
ウソ泣き
大きくなったら
おじいちゃん
アイドルだって!
精神年齢
知恵
はらぺこカマキリ
レミンちゃんを受け入れる
朝起きると…

「プリンセスはスニーカー履いてない!」と、下駄箱からネパールのお友達がくれたベロアの靴を出してベビーカーに入れてたし(笑)


ぶどう、グレープ!
紫、ぱーぽぅ!
牛乳、ミルク!
など、どこで覚えたのか勝手に英単語を話している事がある。


体操教室でみんなの前に出て先生の隣りに立ち名前を言って、名前を呼ばれたら手を挙げてお返事してください!と先生に言われ
照れちゃうかなぁー?とか思っていたら、隣りで話を聞いていた咲耶が
「はぁー…ふぅー…
」と息を吐き、照れではなく緊張しているのが分かった。

これは子供たちの自立と緊張を促す為のもと後からお話があったけど、2歳でも大人みたいな緊張の仕方をするんだ!
肝心のお名前はフルネームでちゃんと言えました



私が具合が悪そうだと葛根湯を持ってこようとする。
そして体温計を渡す。
夫が腰を叩いてるとゼノール(塗る湿布的なの)を渡す。
そして体温計を持ってくる(笑)
ケガの痛みには「お薬塗って」と言い、
具合が悪いと「病院へ行く」、もしくは「お薬食べたい」と言う。
高熱で病院へ行ったときも、朦朧としてるのに
「何か食べたいものがありますか?」と聞いたら
「ありますよー!ぶどうのお薬食べたいですよー!」と。
私が本当に辛そうだと病院へ連れていってくれる。
そして馴染みの看護師さんや受付の方たちに
「こんにちは!言うんだよ
?」とまで(笑)

こんなに馴染んだかかりつけ医院だけど、院長先生は好きだけど
おじいちゃん先生(水曜だけいる)は「やっぱり好きじゃない!」と行きたがらない(;^ω^)


「○○に怒られたぁー!びぇーん!うわぁーん!」と、恨みがましく誰に怒られたか口に出すように。
怒られた理由も聞けばきちんと言える。
同情を引いているようですが、ウソ泣きバレバレです…


「さっちゃん、大きくなったらお姉さんになるんだぁー

パパは?
パパ、大きくなったらお父さんになるの??」
夫はまだお父さんにはなれてない模様(笑)
私は7割お母さんになりました



美容院でカットをして帰ってきた夫。
暑くなるのでサイドを刈り上げて帰ってきたら白髪が目立っていて、それを見た咲耶が
「パパ、おじいちゃんになっちゃうの
?!」

お父さんを通り越してしまった(笑)


昼寝をしてしまった咲耶、やはり19時には寝てくれず鉄腕!DASHを見ていました。
「おじちゃんたち、何モグモグしてるの??」
2歳児にとっては四十過ぎたアイドルはおじちゃんだよね

でも長瀬の1個下の私は、彼がホットパンツみたいなの履いて歌っていた頃から知っていて、
あぁーまこっちゃんも2歳の小娘におじちゃん呼ばわりされる歳になったんだなぁーと感慨深い一幕でした。


女の子は早いって言うけど、咲耶は気持ちがお姉さんになり過ぎてしまっている部分があり、
○○ちゃんはさっちゃんのお友達!!
○○ちゃんはさっちゃんと遊ぶのっ!!
これは○○ちゃんとさっちゃんの二人の!!
他のお友達は使っちゃダメ!!
という、年少さんママからよく聞くお悩みだけど、
私も悩んでます。
更に悪いことに、気持ちの一部分だけがお姉さんでも
やっぱり2歳児なので言葉が上手く出てこない→手が出る→咲耶は体が大きい→たいてい他のお友達を泣かす→私、謝りっぱ
のサイクルが続いてぐったり

でもイライラすることは成長過程!
なんだけど、たまに心のシャッター降りる…
てか最近は頻繁に降りる…
周りの先生と名の付く人達が話聞いてくれたりして、私のやり方は間違ってないんだとも思えるけど疲れる…
けど救いは卒乳した辺りから少し余裕が生まれて積極的に他のママさんたちと関わり咲耶にお友達を作ってきた苦労がここで報われているというか、
ウジャウジャ中の咲耶でも、咲耶という子、咲耶の性格、私のことを分かっててフォローしてくれるママさんがどこに行ってもいて下さるので本当に有難いです



咲耶があんまりにもウジャウジャして、私もとってもイライラしてしまった時は、私は洗面所にカギをかけて閉じ籠りクールダウンしたりします…
そんな時、咲耶は泣きながらドアをバンバン叩いて「あけてー!ごめんなしゃーい!!」と今まではやっていた。
でも私が閉じ籠っても外でバンバンやる気配するないので???と思っていると
カチャカチャ…
カチャカチャ…
「あれぇ?開かないなぁー?こうやって、こうやって、うんしょ!うんしょ!」
咲耶が何をやっていたのかというと、踏み台とコインを持ってきてどうにか開けようとしていた

横が縦になったら開くってどうして覚えたのはやら(;^ω^)


Eテレのおかあさんといっしょの6月の歌がカマキリ先生(香川照之)のはらぺこカマキリっていう歌なんだけど、
この曲が流れると咲耶は自分のおままごとセットから何かしらの食べ物を両手に握りしめ、
「カマキリしゃん、おなかへった可哀想よー!
さっちゃんあげるから、食べなよー!」
と毎度毎度やっているので、ちゃんと歌詞を見たら
カマキリは動くものが大好きで蟻や蜂や蝉を見つけ食べようとするんだけど、
蟻や蜂や蝉のグッと来るエピソードが紹介され、それを思うとカマキリは蟻や蜂や蝉を食べられなくて、いつもはらぺこっていう歌だった。
ちゃんと歌の意味を理解し、じゃぁどうしよう?とアクションがとれるように。
72くんのノリ突っ込みも大好き(笑)


あれだけネグレクトを繰り返していたレミンちゃんだけど、大好きなお友達の家にもレミンちゃんがあり、楽しそうにお世話しているのを見て
「あれ?」と思ったらしく家に帰ってから急にレミンちゃんを可愛がり始めた。
一人何役にもなってお世話しだし、レミンちゃんになって喋ったり、ノンタンになって話したりしている。


私は決まった時間にならないと起きないけど、激甘パパは咲耶に起こされると起きます。
咲耶は朝しかパパに会えないので遊びたい気持ちもあるけど、パパにお腹ぎ減ったというとこっそりお菓子をもらえてたようで…
それがバレ禁止されたけど、間違って5時半に起きてしまった咲耶がお腹空いたー!って言っても朝ご飯なんて作りたくないのでちょっと摘まむ用にフルグラを用意。
咲耶はパパとこっそり朝食前にフルグラを食べるのが楽しみなんだけど、
私が起きるとフルグラは中止されるので咲耶は私が起きてくるとガッカリします…
咲耶ショックで頭が持ち上がらないの図(笑)
私が叔父の結婚式で着たチャイナドレスを母が持ってきてくれました

こういうのは喜んで着るw
お店でも試着室に率先して入っていくし、ほーんと女子です…
ゆるキャラ咲耶は体型だけ?!笑
身長体重はちゃんとは計ってないのでまた今度!
また大きくなったような??
トイトレはやっぱりほぼ完了っぽく、大小きちんとトイレで出せます。
が、夜はまだ出ちゃう日があるなぁー
あとは幼稚園選び

園庭解放やプレ、お話会など色々参加して幼稚園ママさん達からもお話聞いてるけど、聞けば聞くほど悩む…
あっという間に願書になりそう…
ますます時間に余裕がなくなってきました
