今日で咲耶は2歳7か月になりましたニコニコ
いつもの咲耶の1か月の記録ですピンク音符
リアル(となりのトトロの)メイちゃんとよく言われる咲耶。
先日、スーパーで買ったとうもろこしを1本大切に抱えて帰って来ました(笑)





おすましスワン食事の時、グラスを手にとって
「おつかれさまー」
と言いながら乾杯する…



おすましペガサス思い通りにいかないと
「さっちゃん怒るよ!」
と言う…
(お友達とパパのマネ?)



ぽってり苺出かけるのにご飯が少し余ったので咲耶のお弁当だけ作り、自分はコンビニで買う事にしたら
「ママないの?いいよいいよ!さっちゃんの半分あげるよーウシシ

他にも食事中、自分のお皿から「はい、どうぞ」と親に一口分くれたり、

「もし良かったら、さっちゃんの1つ食べてねー」と自分のおかずを勧めてくれる。
これは私のマネっぽい…



ふんわりリボンレミンちゃんを2歳半記念にパパが買ってくれた。
咲耶が支援センターでよく遊んでるメルちゃんの顔が私はあんまり好きじゃなくて、ポポちゃんに至っては咲耶でさえ「いやー!怖いぃー!!」と突き放したので
1番可愛く思えたレミンちゃんにした。

箱を開ける前は「レミンちゃん好き♡レミンちゃんかわいいのよーラブとか言ってたくせに実際に持ったら可愛すぎたのかライバル視滝汗


真っ裸にしてわざと部屋の隅にうつ伏せで放置させたりやってる事が虐待なんだけど…チーン

あんまりにもレミンちゃんの扱いがひどいので、咲耶好みのレミンちゃんのおんぶ紐を作ったらとても気に入りレミンちゃんを入れないで背負っています…

エルゴ風のおんぶ紐。
既にレミンちゃんではなくノンタンが入ってるし(;^ω^)

後ろにはリボンを付けてみました。
家にあった布と、Dカンとカバンテープとマジックテープとキルト芯だけ買って500円くらいで出来たかな?



くまアイスお店屋さんごっこが大好きで
「おまったせー(いらっしゃいませー)何食べますかー?
お飲み物は何ですかー??
アイスはカップとコーンどっちですかー??」
と、かなりリアルに再現してやっている!



ダルマ咲耶には
「おトイレ行きたくなったらお母さんでもパパでもいいからすぐに教えてね!」と言ってあるのですが…

お友達何人かとキッズスペースで遊ばせていたら、咲耶が1番仲良しなお友達と2人で手を繋いで勝手に出て行ったので慌てて追いかけたら

お友達に「おトイレ行く!」と言って
そのお友達(2歳児おむつはずれてない)が「一緒に行こう!」と2人で出て行ったらしいびっくり

誰かに言えとは言ったけど…💦



富士山パパがイヤイヤ期でしたが少し落ち着いたのか
パパのお箸カッコイイねー(先日まで、可愛くない…と言われていた)
パパ、紫カッコイイねー(黒地のパジャマで白と細い紫のボーダー)
など、パパを少しは褒めるようになる。



くまアイスそんなパパに歌った咲耶初めての替え歌♪

ベースは鬼のパンツで

パパーのパンツはいいパンツ
くさいぞーくさいぞー
パパーのパンツは臭いパンツ
ウ○チみたいなヤツ
くさいぞー

念の為に付け加えますが、毎日きちんと洗ったものを履かせてますので悪しからず…

悪意はない。
2歳児だもの。
でもね、咲耶、、
外では歌わないでね…




ダルマトイトレほぼ完了ダルマ

今月の1番の出来事はやはりトイトレです。
咲耶、2歳6か月でほぼおむつはずれしましたポーン!!

前記事のアンパンマン号の引渡しの件で、パンツ1つで気持ちがお姉さんになったと書きましたがそれ以降の急成長(トイトレ)っぷりはスゴかったです!


まずトイレでウ○チが出来るようになりました。

そしてアンパンマン号をどうぞした日から一度もトイレの失敗をしていません。

今までは1時間ごとに私が誘って連れて行っていましたが、
今は自分で「おしっこー!」と言ってくれます。

トイレが混んでいて多少順番待ちしても我慢出来ます。

おトイレに入ると「漏れちゃうよー」とか言いながら終わると
「はぁー!スッキリちたっ爆笑なんて言うように(笑)


夜は深く眠ってしまうとおむつで出しますが、
浅い眠りの時に尿意を感じると
「おトイレー!」と言って起きます。
なので何回か寝る前に履かせたおむつが朝まで全く濡れてないなんて日もありました、
私は眠くて大変…


さらに恥じらいもあるようで大きい方をする時は
「さっちゃんウ○チだから、恥ずかちぃからちめて!」
と、ドアを閉めさせ一人でないとしなくなりました。

家ではいいけど、外では私は不審者のように外からドアを押さえています(;^ω^)

補助便座がある時はいいんだけど、ないと一人は大変。
それでも便意と1人でのこだわりに負け、誰でもトイレの手すりにつかまらせてさせました…



こんなにも一気に、急にトイトレが進むというか、おむつがほぼ必要なくなるなんて思っていなかったので
親の方がビックリしてしまって…


トイトレに関しては、ほぼトレーニングしていません。

これは1歳年上のお友達たちの影響が大きくて、お姉さん達に憧れ、お姉さんパンツに憧れて、咲耶が自ら先走り気味に始めました。

同学年のお友達たちも咲耶がトイレでおしっこするのを見て、お姉さんパンツを履いてるのを見て
今まで全くトイレに行きたがらなかった子たちも自らトイトレするようになっていたり。

食べ物の好き嫌いや食わず嫌いもそうだけど、親が何言うよりもお友達同士で刺激し合うのが1番手っ取り早い解決策なんだなぁー!って改めて思った。

昨年はそれほど思わなかったけど、今はお友達の大切さ、小さな社会性を身に着ける事の大切さが身に沁みて分かります。
親は配慮を持って見守り都度都度口出しはするけど、子供から親子離れしながら、思いやりや嫉妬、力加減、会話、社会性(順番や交代、交換など)を子供同士で身に着けていく様は感動です。

でもやっぱり猫みたいだなとも思います(*´艸`*)



ただ1つ問題点があるとすれば…
自分はお姉さんになったと咲耶は思っているので、
ベビーカーに乗りたがらず、お食事スタイはしたがらず、
今まで「これは咲耶はまだ食べられないかなぁー?もぅ少しお姉さんになったら食べようねぇー」と言って納得させていた
チョコレート、生クリーム、バター、グミ、キャンディーなど

「さっちゃんお姉さんだからちょっとこれ食べてみようかなぁ?」
と言われてしまい、ほんの少しずつ解禁する食べ物が増えてきてしまいました…笑い泣き


お姉さんになったので一人で踏み台にのぼり、
一人で跨り一人で降りていました…
ポニーさん、16kgをありがとう!