38w半ばになりました!
もぅいつ出てきてもおかしくない状態。

先週、鉄剤の相談をしに行った馴染の先生には
「もぅいい加減飽きたでしょー?
さっさと出しちゃいなょ!」
と、笑顔で言われましたww

そんな自分のさじ加減でどうにかなるものなのか、お産(笑)?!



楽しみと恐怖(出産の痛みの恐怖より、ちゃんと産んであげられるのか、ちゃんとお世話が出来るのかの恐怖の方が強い…)ない混ぜですが、

入院したら個室じゃなくて大部屋になりそうな気がしてきたので(帝王切開や症状の重い産婦さん優先)入院バッグをコンパクトにまとめる作業をしてみました!


前に母の誕生日プレゼントであげたトラモンターノのバッグを借りるサイテーさです(笑)


ちなみにトラモンターノのバッグ、妹ちゃんが9月に旅行で使っていたらしく
昨日、実家へ持って来た。

荷物を整理しようと開けてみたら箱根神社の安産の御守がポツンと入ってて…

「安産杉にお姉ちゃんの事、お願いしてきたょ照れ」とは聞いていたけど
せっかく買って来たのに今まで渡すのを忘れ、
渡す時に一言添えるのを忘れるなんて
なんとも妹ちゃんらしいゎにやり

私の母子手帳ケースに、これで8個目の御守となりました爆笑


左から、
退院前日バッグ、入院バッグ、陣痛バッグ、病院指定お産セット。



陣痛バッグの中身

入院に必要な書類
ペンと印鑑
前開きパジャマとロングカーデ、靴下
タオル3種類(やっとうめおちゃさんから頂いた今治タオルを使うんだ照れ
飲み物3本とゼリー飲料やチョコバー
アメニティ各種(キキララ白花油も入ってますw)
うちわ、汗拭きシート、冷えピタ、カイロ
スリッパ(クロックス)
各種カトラリーと、ペットボトル用のストロー
リップクリーム、髪ゴム、メガネなど
万が一、陣痛タクシーを読んだ時のタクシー代
スマホ充電器


こっちは病院指定のお産セットの中身



事前リスト




入院バッグ
(分娩後、持って来てもらう)

各種タオル
風呂敷
箱ティッシュ
文庫本
下着類と靴下
ガーゼ
おしり拭き
シャンプーなどのアメニティ(台湾のシティスイーツのボディウォッシュが入ってるw)
ボディクリームや、ハンドクリーム、爪切りなど
必要なサプリメント
食事回数分のカトラリー
ドライヤー
ゴミ袋





退院前日(に持って来てもらう)バッグ

宝宝の肌着×2(吐いた時とかの予備)
セレモニードレス
おくるみ
自分の洋服
フルメイク出来る化粧道具
分娩入院費の支払いするカード




とりあえず、これで準備大丈夫かなぁ…
こうやって用意してても当日はパニクって分けわかんない忘れ物するんだろうなぁぼけー