マタニティマークに関して、一時期色々と騒がれていましたよね。
つけてると後ろから押されたり、罵詈雑言吐かれたりとか、
怖くて付けられない的な。
私は・・・
なんか騒がれたり特別な目で見られるのが苦手なので、最初は付けるつもりはありませんでした。
病院で妊娠してるよーって言われた日。
先生にも看護師さんにも
「ヒール高い!重いもの持つな!絶対走るな!!」と散々と言われ。
妊婦とは私が思っていたより、今までの生活の当たり前をしてはいけないものなんだなぁーと。
で、母からは「二ヶ月は家から出るな!安静にゆっくりゆったり過ごしていなさい!!」と言われ
どうしてもネコのさくらに会いに行きたくて
「気を付けて行くから!ウォーキングじゃなくてゆっくり歩くから!!」とお願いしたものの
「アナタが気を付けていても、周りも気を付けてくれないと危険性は変わらない!自転車や車が突っ込んでくるかもしれないでしょ?!」って・・
そう言われてから、今まで危険を感じていなかった事、
例えばスーパーでカートがお腹の高さだったり、走ってくる子供はだいたいがお腹の高さだったり、
自分が注意しているだけではこの子を守れないんだ・・・と。
あと、信号のない横断歩道で車が停まってくれたりした時、
いつもなら小走りで頭を下げながら行くものも、それもままならず・・・
しかも私のお腹は6ヶ月くらいまではあまり妊婦に見えず、
今は「妊婦か?デブか?」悩むような感じで。
そうなると、身を守る為の手段としてマタニティマークは有効だなぁと思えるようになり、付けるようにしました。
私が住んでる場所は世間のイメージとしてあまり治安が良くない的な(特に横浜市民から「あそこには住みたくない!」的な話をよく聞くけどw)場所なんだけど
買い物とかしてて子供が私の方めがけて走ってくると後ろからお母さんが
「こるぁー!○○!!あっぶねぇーだろ前見ろっ!!妊婦さんにぶつかったらどうすんだよ!!」
と、ステキに叱って下さったりw
前記述のような嫌な思いをする事は今のところありません。
(たまに見かけて思うんだけど、マタニティマークをデコってる人いるでしょ?
すごく嬉しくて待ち遠しい気持ちは分かるし、貴重なマタニティ時間を可愛らしく彩りたいんだろうけど、それが相手側の負の感情を沸々とさせるのではないかと・・・)
あと電車なんだけど、私は妊娠してから極力、
通勤・帰宅時間帯の電車には乗らないようにしていて。
用事があっても遅くても16時台の電車で帰るようにしている。
これは今働いてないから出来るんだけどさ。
しかもそんなに遠出をしないようにしているので、乗っている時間も長くても30分以内と短いから
席を譲ってもらうのは申し訳なく、
だったら席が空いている時間に乗って、譲られる前に座っていればお気遣いを頂く事もなかろうと。
でも。
過去2回、席を譲られた事があります。
タイミングが悪く、席が埋まって立っている人がチラホラいるくらいの感じで
どちらも私が乗った瞬間にパッと立って
「どうぞ座って下さい!」と、お二方とも30歳前後の女性の方でした。
お仕事帰りな感じで疲れているだろうし(しかもその後20分くらい立ったまま下車駅を向かえてる・・・)
本当に申し訳なく断りたい気持ちも実はあります。
でも、この光景。
日本ではあまり見ないけど、台湾では当たり前で妊婦、子供、お年寄りは座るのが当たり前!
だから譲るのが当たり前!!を、滞在するたび何度も見て
当たり前の好意を私に向けて下さった、それは本当に有難く感謝をして受け取ろうと決めました。
私も通勤していた頃、ご年配の方や明らかにお腹が大きい方には目が行き
席を譲ったりもしましたが、
真っ平らなお腹の人がカバンに付けている小さなマタニティマークにまで目が行くことはなく、
名前も知らない、多分おそらく次会う事もない方々ですが、まっさらな好意とお顔を忘れないと思います。
でもね、私が1人暮らししてた時
スーパーのレジに並んでて前の人がお腹の大きな妊婦さんでお会計終わって小銭落としちゃって、
それ拾うの手伝って、重そうだったからカゴを前の梱包台に運んで。
自分の清算するのにレジに戻ったら、後ろのオジサンが
「妊婦だからって優しくされるのが当然とか思うな!」的な事をブツブツ言ってて・・・
好意もあれば悪意も溢れている。
とりあえず、自分の身は極力自分で守らなきゃだねー