無駄に6時台に起きました(笑)

予想通りの曇天ですw


朝食は8時半からなので、お腹を空かす為にも湖畔へ朝の散歩へ。

途中見付けたヘビイチゴ。

昔はお庭にたくさんあったのに最近全然見てないなぁ・・



さて朝食です!

出汁巻き玉子・お魚の立田揚げ・カボチャの煮付け・大根とさつま揚げの炊き合わせ・茄子とトマトの揚げ浸し・お香の物・大根の皮とこんにゃくのきんぴら・白米・おみよつけ・バナナと桃のヨーグルト

と、純和風。


かために炊かれたご飯と出汁巻きがとっても美味しかった!

けど、今の私にはちょっと塩分がきつかったぁー

夫はペロっと平らげていたので私の味覚がアレなのかなぁ?



ここのオーナーさんに近くの山中諏訪神社は安産で有名な神社だから時間があれば行かれたらいいですよ、と教えて頂きました。

普通、こういうの調べてくるよね・汗

まぁ今回は急遽なので頭の中は美味しいものを食べる事しか考えていなかったんだけどww



折角なので参拝させて頂きました。

何故かスマホを車に忘れた私。

夫も祈願に忙しくこれしか撮ってなかったんだけど、境内は広くて凛として心地良く

あぁー、子が喜んでるな今!

って思える場所でした。


お腹の子が随分とこの場所を気に入ったようだったので、折角なので安産のお守りを頂いて帰る事に。


安産の御守をお願いすると一緒に蝋燭を下さいました。


側にいらした氏子さんらしき女性が

「ここの神社のお守りは効くわよー!

それとみんなその蝋燭が欲しくて来るのよ」と。


この蝋燭は安産祭りの時に使われたろうそくで、短いほどお産が短く楽だそう。

陣痛が始まったら蝋燭を灯して消える頃には産まれている、らしい!


さて私が頂いた蝋燭の長さは・・・

短っ!!

(他の方が頂いたのをネットでいくつか見たけど、私の断突に短いですw)

御利益を賜り、初産ですがするんと産まれて来てくれる事を祈ります☆




気持ちが満ちたところで見上げた空は少し晴れてきましたよー

そのうち見えるか?!富士山ww




道すがら見付けた激安市場、これは寄ってみなくては!!


野菜を入れたカゴを放置して旦那さまが何をしているかというと・・・


コレです!

桃の試食ぅー♪


地元のおばあちゃんたちとむさぼりました(●´ω`●)ゞ

試食はB品だと思うだけどそれでも甘くて濃くて美味しくて。


おばあちゃん、数ある桃ラインナップから颯爽と一山500円のサービス桃を取ってレジへ。


そうかぁー、試食桃で十分美味しいんだからサービス品で十分なんだぁー!

と思い、私も倣ってサービス桃Get♪


ちなみに不揃いで9個入っていました!

私は柔らかい桃が好きなのですっごい美味しかったぁ―!!




続いて富士吉田の道の駅で野菜を追加で買って、水汲み場で美味しい湧水を頂いてお昼を食べに向かいます。



ランチは夫のリクエストで吉田のうどん。

ふもとや

知らなければ絶対にたどり着けない店構えです。



急に暑くなって来たので冷たいおうどんも魅力的だったけど、吉田のうどん初心者としては、まずは基本の肉うどんをオーダーしました。

味噌とお醤油出汁を合わせたスープにコシのある麺、キャベツと馬肉が乗って450円。

左の小皿はサービスの大根のお漬物。

(揚げ玉もサービスでご自由にどうぞでした)


吉田のうどんを初めて食べたので比較が出来ないのですが、ここのお店多分すごく美味しい気がするー!


地元の方々の回転率がすごく良かった。

冷やしたぬきと肉うどん両方食べてる方々もいて、ちょっと冷やしたぬきも食べてみたかったかも。




帰るには少し時間があったので、帰り道にある道の駅すばしりに寄ろうと夫から提案。


山中湖から道を逸れると・・・
一寸先は見えませんww

すっごい濃霧!!


普通の人なら怖がるような山道ですが、こういう事で喜んでしまうのが私の性w

霧を抜けたら黄泉の世界かもよー( ´艸`)とか窓全開でキャーキャーはしゃぐ。


そうこうしているうちに道の駅過ぎちゃいました。

ちょっと広めの駐車場があったので、そこで引き返させてもらおうと入る。

と、気付いた!

ここ、富士浅間神社の駐車場だぁー!!


これは行かなくては!

詣でねば!!


霧立ちこめる浅間神社はなんとも神秘的です。


人の気配なんて全くない、全ての音さえも遠く感じる参道を歩きます。


木の先っぽが見えないくらい高く長い・・




二つとない山、不二山です。

折しも今日は大祓いだったので、くぐらせて頂きました。


浅間神社、すなわち木花佐久夜毘売命を主催神としてお祀りする神社。

恐れ多くも結婚式までの準備記録として木花咲耶姫にあやかり美しくなれるようとつけたブロタイの由来の神様です(長く続けるつもりじゃなかったので、なんか本当にスミマセヌー)
IMG_20160703_143151613.jpg
古事記のエピソードばかりを今までは追っていたけど、木花咲耶姫は安産の神様でもあったんだ。


よくよくお参りをして見上げると・・・

にくきゅう発見!!




駐車場に向かう途中、蜘蛛さんの一級芸術品を見付けました。

ラインストーンのネックレスみたい☆


横にはハートのマントの子がテクテクと。




台湾には行けなかったけど、なんだかここは意図とせずも来るべき場所だったように思える旅でした。


思えば結婚前から2人で色んな場所を旅して来たけど、しばらくは2人旅はお休みになります。

まだまだ行きたい所は沢山あったけど、それでも時間とお金をやりくりして色んな所へ連れて行ってもらったなぁー

私、幸せな一生だったなぁ―と走馬灯のように色んな思い出がよみがえった旅でした。

なんか死ぬ前の人みたいだねw

死なないけど・笑