正統派の目的地、鶯歌老街までやってきました。
ここを起点にして、左右に陶器のお店が沢山連なっています。
鶯歌というのが焼き物のブランドではなくて、窯元が沢山あるから陶器の街になったんだって。
問屋さん的な雰囲気もあるので、お値段も台北市内で買うよりお安いようですよ。
客家花柄の茶器だぁー♪
日本にいる時はこれを買って帰ろうかと思っていたのだけど、やっぱりこの大きさは実用しないだろうなぁー・・・と、
無事、食器類を持って帰れるか不安になってきたので諦めた。
↑
まだ二日目なのにトランクが半分以上埋まってしまっているのです、、
これは違う意味でちょっとレア感があり欲しかった。
某サ○リオお猫様にそっくりなHappy catだよwww
れんげ置き付の箸置きと、れんげにしようかと思ったけど陶器のスプーン。
おしゃれポイントw?
みかん帽だww
左側に写っている純萃喝濃厚系醇乳奶茶が大好き♪
コンビニでこんなに美味しいミルクティーが飲めるなんて台湾ならでは!
ちなみに台湾のコンビニは大抵店内にはテーブルとイスがあり店内で即飲食できる。
緑が国内用、赤がエアメールと速達用です。
なので日本へお手紙する時は赤いポストに入れるですよー
そして郵便配達の働くカブ(「はたらくくるま」という歌へのオマージュw)
本当はこの後、バスで10分くらいの三狭老街へもレンガ造りの街並みを眺めつつ、
夫が見た目で欲しがっているクロワッサンを買いに行こうかと思っていたのだけど・・・
出発が遅れたのと公園やガジュマルの下で休み過ぎたので時間も押し気味。
それにさっきレンガ造りの街並みさっき見たし。
あとはクロワッサンかぁーと思っていたら妙に甘ったるい匂いが漂って来た。
三狭名物、金牛角Get!!!
これが旦那が欲しがっていたクロワッサン。
鶯歌にも売ってたよ。
クロワッサンっていうより、柔らかいビスケットみたいな素朴な味でバターの風味が強くて予想外に美味しかった。
そしてこれで三狭まで行く理由もなくなったので台北へ帰りましょうかね。
レモン来たぁー・・・
先頭トラックの荷台には、ラクスマンが聖地ムクティナートの寺院で勝手にシャンシャンと打ち鳴らしてお坊様に白い目で見られていたシンバルみたいなものを鳴らす人、
②番の行列がやってきたーw
台湾の選挙は眺めているだけでなんだかワクワクしてきます♪
鶯歌またねぇー♪













