四回も書いているのにまだ1日目です・・・
もう、前言撤回する事にします。
私、短くまとめることなんてやっぱり出来なかったー・°・(ノД`)・°・
いつも通りクドく湿度高めな記事になりますね。。
一度ホテルに戻り、荷物を置きつつ小休憩。
もっとまたりしても良いのですが、窓のない部屋にはいられませぬ。
ささ、でかけませう。
誠品でのマーライオン事件のショックが抜けない夫。
ホテルに帰るまでもMRTの乗り換え駅を間違え変な電車に乗せられそうになるほど頭が回っていないので、
ホテルのすぐ側の雙城街夜市で簡単に夕食を済ませます。
規模は小さいながらも、地元の人が集うアットホームなお店がギュギュッと詰まっています。
台湾らしい唐揚げが食べたいとの事なので、こちらのお店で胸肉の唐揚げを頼みました。
もも肉もあるよと言われましたが、私がもも肉食べられないので勝手に胸肉にしました。
一口サイズにカットしてもらい、「辛いスパイスどうする?」と聞かれたので
「小辣シャォラー」(ちょっとだけ辛く)にしてもらいました。
辛いのが全くダメな人は「不要プゥヤォ」(いらない)で理解してくれます。
初めて台湾へ行った頃はまだビニールバッグの有料化が浸透しきれていなかったのですが、
今では袋にお金を払うのは当たり前のエコとなりましたので、
買い物をすると必ず「袋はいる?」と聞かれます。
その際、マイバッグ持参なら「不要」と伝えて下さい。
その後、さっぱりしたお茶が大好きなので清玉で鮮桔茶を買い
私はいつも砂糖30%、氷少なめでお願いしています。
こういうお店は若い店員さんが多いので、英語か日本語が出来る確率が高く、
事前にイラストで指さし出来るようにしていてくれたりと、細かいオーダーがしやすいですよ。
左からハツ串、豚の血をお米に混ぜて固めた米血糕、(右は私の買ったチキンね)
あとここには写ってないけど、米腸っていうお肉の代わりにもち米を詰めた腸詰めを、好物の大腸包小腸(台湾ライスドッグ)と間違えた上、台湾人基準の辛さで買って来やがった。
夫には毎回、牛乳大王だけでなく、辛いのが苦手なあなたには絶対に必要な言葉だからせめて
不要と小辣くらいは覚えてと再三言ったのに・・・
なんか聞かれたけどよく分からなかったから「OK、OK」って言ったらドバっと辛いのかけられたと。
どうしてうちの旦那さまは過去の経験を鑑みたり深く考える事や周りを観察する事をしないのでしょー
味はとっても美味しかったの。
私、辛いのヘーキだし。
でも口内よりも唇がやられるww
くちびるがピリピリと腫れてく気がして数食えねぇー
ちなみにホテルはすぐ側ですが部屋に帰る気にはならないので、公園で食べています。
公園から辺りを見回すと
地元民に人気らしい黄記魯肉飯があった!
しかも行列が途絶えてる!!
魯肉飯単体でもよかったんだけど、サイドディッシュも食べたかったのと
調べ物をしていて見付けた台湾駐在の方のブログでお昼に食べたお弁当を色々載せていて、以来お得意のコソ読みを繰り返しているうちにお弁当に興味津々なアテクシw
なので魯肉飯弁当にしてみました。
弁当にしたのに、お店の目の前の公園で食べます←
白米の上に魯肉と小魚、干豆腐、キャベツの炒め物、クルンクルンの昆布が乗ってます。
お弁当いいー!!
魯肉だけよりさっぱり感が出てうんまぁーよ。
魷魚羹(イカとろみスープ)
出汁の旨みと何故だか甘いスープにプリプリいか団子とバジルが入っています。
これは未だに作り方が分からんー
日本でも食べたい!!!
その後近くの、松青スーパー、頂好スーパー、勝立生活百貨とDS巡って値段調査し
ガラスとアルミのコンビ見付けたw
コンビニでこれ買って来たよ。
四物飲っていう漢方ドリンクなんだけど、
女性が月のもの終りで続けて3日飲むと次の生理が楽になるっていうもので
とっても興味があったの。
でも重いから持って帰りたくなくて、瓶だし。
今回タイミングがあったのでステイ中飲み続ける事に決めました。
パッケージもキレイなピンクでなんだかとっても美味しそうでしょ♪
泥水ではありませんw
四物飲ですよー
味はね、漢方だから美味しくないのは分かってたw
燻したなんかを甘くして飲んでる感じ。
一息で味わう前に飲み干しますww
これでやっと1日目終了となりましたが、
この後風呂場から水漏れ事件が発生し、
同じ狭さの部屋ながら窓付きの部屋へルームチェンジしてもらうのでありました♪



