無になりたい時って、料理をしてるか編み物をしている。

本当に煮詰まっている時、私は一晩でマフラーを完成させる。
人はその完成品を【呪いのマフラー】と呼び、
誰も貰ってくれない、、


なので最近は編み物は止め、料理を作るようにしてるんだけど、


咲蝶家 春の台湾祭り


左上から油飯(台湾のおこわ)

これね、かなり現地に近い味に出来た❣
日本のおこわと違ってパエリヤに作り方が近い。
干し椎茸、干したけのこ、干しエビ、豚肉、油葱酥(揚げエシャロット)が入っている。



右隣り、切り干し大根入りオムレツ。




→貢丸湯(ミートボールスープ)

一個はこの前、台湾物産館で買ってきたヤツ。
残りは豚ひき肉、干し椎茸、浅葱、小松菜、生姜を混ぜて手作りした。
スープは薄味で、薬味は刻んだセロリが台湾風。




左下、トーストサンド。

甘い台湾マヨネーズ、肉鬚(お肉でんぶ)、きゅうり、トマト、卵。




→南瓜粥。
カボチャと生姜とひき肉と油葱酥。










咲蝶家 春の甘味祭り


左上、豆花。
豆乳をゼラチンで固めて黒蜜をかけて日本風にして食べた。



右隣り、バター餅を白玉粉で作ってみた。



下、そして両端。
レモンパウンドケーキ。



中央。
バジルシード入り、豆乳+100%ジュース。

無調整豆乳1/3+ジュース2/3
写真はパインジュース。
野菜ジュースでも美味しい。

バジルシードはお水を加えると30倍になる。
ダイエットやお通じにも良いのデス。



キレキレだった時のほんの一部。
旦那さんの血となり肉となっているので、呪いのマフラーよりは役に立ってるだろぅ(ΦωΦ)フフフ…





あんまりにも脳を使わな過ぎて書こうとしていた事を忘れてupしていた。

惡作劇之吻って知ってる?

イタズラなkissって書いたら分かる人いるかな?
私が小学生とか中学生の頃に読んでた、多田かおるのマンガを原作にした台湾ドラマなの。


作者が途中でお亡くなりになって、未完なんだけど、
親友が暇潰しにって一人暮らししてる時に全巻持って来た。

その頃ちょうど日本で 惡作劇之吻がやっていて、数話しか見てないけどあまりにも原作に忠実なストーリーでびっくりした記憶があり、

台湾にハマり過ぎた今、リアルな台湾の暮らしを見てみたい欲求に駆られて
脳みそこぼれ気味なのを良い事に
惡作劇之吻と 惡作劇2吻を全部見てしまった。


アリエル・リンが悪い訳ではないけど、琴子という役柄、こんな女身近にいたら相当イライラする(# ゚Д゚)って、
途中何度も止めようと思ったけど、
快活過ぎる入江ママが大好きなのと、台湾の食べ物やお家の作りとかバスや乗り物の使い方とかに興味深いものが沢山あって頑張って見たょ。


んで久しぶりに見たけどジョセフ・チェンはやっぱりカッコいいねぇ(〃∇〃)

今にして思えば、医学部生を演じていた頃のジョセフ(入江くん)と、7~8年くらい前のうちの旦那さんって似てるのょね(*´艸`*)✨

ただ身長がジョセフより20㌢弱小さいけどww
ジョセフは188㌢なのだ、、


もっと昔は他称「堂本光一」だったらしい夫。


堂本光一は論外として、今となってはジョセフの面影もないけど、
私、口角が上がったωこんな感じの福顔の人が好きなのねぇー

昔は小さいジョセフに見えなくもなかったのに
今じゃ奇声をあげながらベッドから転がり落ちるような40歳になっちゃった💦

寝返り先にベッドがなかった、今朝の事(笑)