科学麺の食べ方②はこちらから→★
今ご覧頂いている記事では台湾で当たり前に食べられてるオーソドックスな
【科学麺の正しい食べ方】を載せています!
台湾で旦那がパッケージ買いしてお土産にしていた科学麺。
覚えていますか?
1つだけ自宅に残っていたのを旦那が食べようとしていたのですが・・
裏を見ても全く食べ方が書いていない。
気になったので食べ方を調べてみました。
まず、袋を開ける前に外側から適度に揉んで、中身を割る。
次に付属の粉末スープを半量振りかけて、袋を閉じシャカシャカする。
乾燥ネギもちゃんと入っている。
出来上がり!
そう、出来上がってしまいました。。
科学麺は元々普通のインスタントラーメンとして発売されましたが、
「こうやって食べた方が美味しいじゃん!」
という、台湾人の気付きにより新たな食べ方が定着して
台湾ではとってもポピュラーなおやつになったそう。
気になるお味は・・・
これがとっても美味しいの!!
日本で言うベビースターなんだけど、自分はこっちの方が断然好き!
もっと買ってくれば良かった。。
そして、、
もっと早く食べ方調べて、渡す前に伝えれば良かった。
ちなみに親友に食べたか聞いた所、
「食べたけど、作り方書いてなかったから適当に作ったらかなり薄味でのびちゃった~」と。
ゴメン、みんな。