この旅で、財布は全部旦那に預けていた。
アタシは無くしたり落としたりするかもしれない・・と心配され、デジカメくらいしか持ってなかったんだけど。
そんなアタシにこの旅始まって初めて!旦那が現金を渡してくれた。
70元(180円くらい)・・・
奥の青いのはMRT(地下鉄)の切符みたいなもの。
はぐれたりしたら大変だから、少しは現金持っていた方がいいよ!←真剣。
70元じゃ、タクシーさえ乗れない。
本気の真面目でこういう事されると、なんだかどっと疲れる・・・
どうせくれるなら、札寄こせやぁーーーー!!
今日は台湾最後の夜。
何が食べたいかと考え、二人の意見は即一致!
また士林夜市に行って、屋台飯を片っ端から食べる!!に決定w
生炒花枝(イカの煮込み)
確か50元くらい(135円)
プリップリのイカはたけのこと同じ厚みがあるんです!
さっぱりとした塩味で、とろみのあるあんも美味しい日本人に馴染み深い味。
蚵仔煎(牡蠣オムレツ)
40元(100円くらい)
お店によってまた味が違う。
ここのはタレがちょっと薄くて、レタス?青菜?に少し火が通ってた。
お喋りに夢中w
次は~
つぶ貝の醤油漬け。(正式名が分からず・・)
ちょっとお高く200元(530円くらい)
にんにくと醤油がしっかりワタまで染込んで美味しい!!
台湾といえば魯肉飯!
確か25元かな・・(67円くらい)
細かく切った豚バラ肉を甘辛にこってり煮込んでご飯にかけたもの。
昔、新宿とかにもヒゲの魯肉飯屋さんがあったよね!
で、絶対外せないのが・・
初日に食べて感動した焼きショーロンポー!!
お肉がぎっしり詰まってます!
ちょっと胃が油っこくなってきたら、必ず買ってたこれ。
カエルのマークで御馴染みの~
愛玉子(オーギョーチィ)屋さん。
中華街とか行かなくても最近は見ること多いかも。
愛玉子というクワ科の実を揉むとペクチンの含有量が多いのでモチモチのゼリーのようになる。
それをクラッシュさせ、レモンシロップを入れた飲み物。
この通り、お金を回収できないほどの繁盛店で、30元(80円)なのに間違えて旦那が35元置いたら、わざわざ5元返してくれた。
優しい店員さん^^
〆は・・
おこわ。
最初のお店以外、全て食べ歩きw
ホテルに帰ってから更に・・
夜市で買ってきた腸詰と共に旦那は晩酌。
向こうの腸詰は生のにんにくと一緒に食べるそう。
にんにくは・・
食べる勇気が出なかったけど。
あんまり美味しそうに見えない葱油餅。
これも初日に食べて感動したけど、初日のおばあちゃんの屋台は雨のせいかなく
違うお店で買った。
おばあちゃんのを120点にすると、45点かな・・
愛玉子と台湾ビールと、、
得体の知れない飲み物・・
初日にアタシが買ったカエルの卵のような飲み物が美味しかったからと、
同じシリーズも美味しいだろうと、アタシの反対を振り切り旦那が買った
緑豆椰果・・
冷たくて青臭いお汁粉のような飲みものにナタデココが入っていました・・汗
ストローに豆の皮が引っかかる、、
アタシは一口でギブアップ><
ちなみにこの日は夕方からずっと雨で、全天候型の厚底ビーサンは
台湾のデコボコ道に出来た数多の水溜りをいともせず
とても快適に過ごさせてくれました^^
台湾最終日の夜、満腹満足で終了!!