あたし達が泊まっていたのは「美麗信花園酒店 ミラマーガーデンホテル」というホテルだ。

ゴテゴテと余分な装飾がなく、とてもキレイなホテルだったので

少しランクを上げてここにした。
このはなのさくやひめ

美麗信花園酒家(ミラマーガーデンホテル)


現に従業員の感じも良く、セキュリティーもしっかりしている。

ガイドには(いつの間にか呼び捨て・・w)

良いホテルだけど近くに観光スポットもなく、残念でした。と言われたけど、

コンビニもMRT(地下鉄)駅も、小さな夜市も近くにあり大満足でした。



朝食も~
このはなのさくやひめ
ビュッフェスタイルで、焼きたてのパン、新鮮な野菜に果物、お粥に焼き魚まであり

オムレツもカスタマイズして、好みで目の前で焼いてくれる。

とても美味しく朝から沢山食べちゃった。



そしてすぐに迎えのバスが・・

ここからあまり記憶がありませんw


まずは豆花を
このはなのさくやひめ
食べ・・

ウィンドウには気になるトッピングが色々。


でも出されたの1番プレーンな豆花。

このはなのさくやひめ

柔らかなお豆腐みたいなものの上に、柔らかいピーナッツがたっぷり。

冷たい甘い蜜がかかって、素朴な味で美味しかったです^^


日本でも以前はコンビニスィーツで黒蜜をかけて食べるのあったよね?




そして油化街にある霞海城隍廟。
このはなのさくやひめ

油化街の守り神さまです。

ちなみにこちらも縁結びのご利益があるそう。





このはなのさくやひめ

手前にあるのはお供え物の紙のお金(お供え専用の偽物)


狛犬さんも愛嬌のあるお顔です。

このはなのさくやひめ







お参りを終えた所でお茶を頂きます。
このはなのさくやひめ

飴を溶かした棗のお茶だとガイドは言っていたけど・・


お寺についてあまり説明がないのは、アタシがトリップしていたのと、

ちょっと日本語があまり上手くないガイドだったので細かくは分からなかった。


でも平安茶と名のついた有難いお茶として頂きました。



油化街は台湾で1番古い問屋街で乾物が有名だそう。

町並みも家々は昔のまま、裕福な商人がバロック様式で作ったそう。
このはなのさくやひめ
こういう建物が軒を連ねる。


このはなのさくやひめ




そしてこれは帰ってから気付いたんだけど、、、

このはなのさくやひめ

看板を撮っていたつもりが、バイクのお兄さんがピースサインw

フレンドリーだわ^^



店頭に並ぶ乾物がとてもキレイだった。

このはなのさくやひめ



途中、要らない民芸品屋に連れて行かれイヤというほど接客を受ける。。



次に連れて行かれたのは牛肉麺のお店。

このはなのさくやひめ このはなのさくやひめ

左:醤油 右:塩

五香粉で煮込んだ牛肉の塊を麺に乗せたもの。

ラーメンというよりは沖縄のソーキそばに近いかな?



そして今度は要らないのに免税店で自由行動。

要らない買い物の時間があるのがツアー。

この時間を九フンにあてたかった・・



そして台湾式ハンバーガーショップへ。

このはなのさくやひめ

花巻みたいなパンに高菜と豚の角煮を入れ、ピーナッツの粉と上白糖をまぶす。





このはなのさくやひめ

これは美味しい!!


ちなみにだけど、コンビニで売られていた台湾ハンバーガーと普通のハンバーガー。

このはなのさくやひめ このはなのさくやひめ

美式(アメリカ)の文字が・・

こちらでは角煮を挟んだ方がポピュラーみたい。



次は、、
このはなのさくやひめ

故宮博物院。


世界四大博物館の一つで、この大きな建物を

そんなに日本語の上手くないガイドにヘッドホンまで付けさせられ(ガイドの話す声が聞こえる)駆け足で案内される事、2時間弱・・


アタシは完全に記憶を失ったww

皆さん、人は限界を迎えると立ったまま眠れるみたいですよ!

でも旦那に手を引かれて、ちゃんと移動も出来るみたいですよw


なので博物院は終了。

今日のブログも終了・・

まだ2日半です・・・