アジア杯、優勝したねぇ~

うちの監督も普段より語気を強め、うるさくて眠れなかった‥
更には試合終了間際にまさかの大喧嘩をして、結局寝たのは4時過ぎ

アイツは休みだからいいょ。
アタシはほとんど寝ないで早番さ

さてさて、旦那の田舎は茨城県なんだけど、恥ずかしながらアタシは初上陸だった

初めての茨城県がお通夜とお葬式‥
茨城県の皆さん、縁起が悪くてスミマセン。。
まずは本宅にてお別れの儀式。
の、前にお昼ご飯を食べさせられ‥
お坊様にお経をあげて頂き、釘打ちもして斎場へ移し火葬。
そして待っている間にまた食事が出て‥
三時のおやつに豚カツ弁当。。
驚いたのは花輪。
うちの方は白と黒の花輪なんだけど‥
とっても華やかな花輪。
中心にお酒やジュースや缶詰めが入っている。
それからお通夜。
始まる前に呟く旦那。
「よく分からないから、咲蝶のマネして全部やるね!」
ちょっと待て‥
長男より、その嫁が先に出るってどんだけの嫁だょ!
そもそも、こちらのお通夜は初めてなんだからっ!!
お通夜が進んで‥
お経もやはり聞き慣れない。
そして気付いたっ!
お坊様がずっと「南無妙法蓮華経」って唱えてる‥
多分、日蓮宗のお葬式だ!
この気付きがあるまでアタシはずっと仏様に「南無阿弥陀仏」を唱えていた‥
これってやっぱり失礼だったのかな‥?
お通夜が終わり、18時過ぎには通夜振る舞いが‥
今日は一体、何食目?
そんなアタシの視線の先には‥
旦那の手。
豚カツ弁当の輪ゴム2本を手首に巻いてる‥
どんな時でも旦那は旦那でした

そして翌日~
お庭の植木に霜が降りるほど寒かった。
霜ってキレー

また斎場に向かい今度は告別式。
の、前に今度は天ぷら弁当が‥
告別式を終え、またお食事…
本当、二時間に一回食事を取るこの2日間。
絶対太った

そして納骨もこの日に済ませた。
初めての土地、初めての日蓮宗のお葬式、初めての人達も沢山いらして、、
緊張もしたし、気疲れもあったし‥
でも一番の初めては、旦那のおばあちゃま。
きちんとご挨拶をさせてもらった。
初めてお会いしたけど、旦那のルーツの方、大切な方。
ありがとうございます。
96歳の人生、大往生でした!
旦那の親族はみんなステキな方たちばかりで、特に大好きなおばさまが2人いる。
アタシの結婚式の時、ブーケトスでブーケを取ってくれた旦那の父親のお姉さん2人。
このお2人がさりげなーくフォローや目配せして下さるので、勝手が分かり動きやすかった。
旦那のおばさま方なのに、旦那とは全く違う魅力を持たれている。
こうやって旦那の家族とも少しずつ、ちゃんと家族になっていくんだなぁ~と再実感。
お葬式でこんな言い方はおかしいけど、大往生のおばあちゃまをみんなが讃え、その分涙も少なく、でも温かく良いお式でした

と、、
いい感じで終わると見せかけて‥
実はどうしても我慢ならない事が。
もぅねぇ‥辛いとうか、どう扱っていいかというか‥
放っておくのが一番なんだろうけど、、
愚痴っていいですか

ブラック咲蝶になってもいいですかっ

次回はアタクシ、愚痴らせて頂きます

心臓が悪い人は読まないでね

↑
愚痴は醜いのでアメ限にするかも~