秋の訪れを呼ぶ金木犀(きんもくせい) | 大阪市内 初心者さん向けの生け花&プリザ教室 ~さくや~

大阪市内 初心者さん向けの生け花&プリザ教室 ~さくや~

天王寺・上本町で初心者さん向けの生け花(未生流)、色彩心理を使ったプリザ、また、玉造では、センセーションカラーセラピーやセラピスト養成、プリザの講座をしています。


生活の中に季節や暦、香りと色の力を取り入れましょう。



こんにちは。
大阪市内「いけばな(未生流)&プリザ教室」おがわです。


今日は朝が冷えてたように
思います。
1日の寒暖差が大きいので
風邪をひかないように
気をつけて下さいね。



10月の最初のお稽古は
上本町教室からスタートです。
生徒さんの作品は
後日、紹介させていただきます。



金木犀(きんもくせい)
 


金木犀をご存知でしょうか?


↓ キンモクセイ(モクセイ科)
 原産地は中国




秋にオレンジ色の
鮮やかなお花を咲かせます。


普段に通る道を歩いていると
甘い香りがどこからともなく
漂ってくる時がありませんか?


「この香りは?」
周りを見てみると
金木犀のお花が咲いているのを
見つけます。





金木犀の香りには
リラックス効果と
鎮静効果があります。


不安やイライラを
落ち着かせてくれて
安眠効果も期待できるようです。


金木犀は切り花ではないので
いけばなのお稽古の
花材では入ってきません。


庭や公園などに植えられている
ことが多い庭園植物です。


金木犀の活用法
 

香りが良いので
いろいろなものに
利用されています。



市販のものでは
芳香剤や入浴剤、
ヘアオイル、シャンプー、
柔軟剤、ハンドクリーム、
ボディソープなどいろいろ
あります。



楊貴妃が好んで飲んだお酒に
「桂花陳酒」があります。
白ワインにキンモクセイのお花を
3年間、漬けてできた
混合酒のことを言います。
華やかで甘い風味があります。





金木犀の香りを楽しむ
桂花茶もあります。
通販サイトで売っています。



手作りのお好きな方は
アロマスプレーや
香水などを作って
楽しむこともできます。




金木犀のお花を
モイストポプリにして
楽しむ方もいます。



また、シロップを作ることも
できるそうです。
ご興味のある方は
検索なさるとたくさん
情報が出てきます。






お花には色も香りも
あります。




散歩をしながら金木犀の
香りに癒されて下さいね。
オレンジ色のお花を
見ると元気エネルギーも
チャージされます。





教室のご案内(講習料など)

最後までご覧になっていただき
ありがとうございました。
今日も素敵な1日を
お過ごしください。

(未生流のお稽古日)
近鉄文化サロン上本町(月1もしくは月2回)
第1・3火曜日 13:30~16:30
電話06-6775-3545(代)

近鉄文化サロン阿倍野(月4回)
(~花と色と香りに親しんで~)
金曜日(16:00~21:00)
土曜日(13:00~20:00)
06-6625-1771(代)

玉造教室
水曜日・木曜日(月1~3回予約制)
(いけばな6回完結コースあり)
プリザとカラーセラピーは
プライベートレッスン(2名まで)で予約制です。
お問い合わせフォーム



◆花と香りとカラーセラピー教室~Sakuya~◆お問い合わせフォームから
送れない場合は下記のメールアドレスにお気軽に
お問い合わせ下さい。
お稽古のご相談もお気軽に。
sakuyahana.osaka☆gmail.com
☆を半角英数の@に変えてお送り下さい。