あなたは自分のきもちを大切にしていますか??
 

今はどんなきもちですか?

 


悲しい?

 

つらい?

 

しんどい?
 

嬉しい?

 

楽しい?

 

わくわくしてる?

 

 

 

こんにちは^ー^

 

桜夜 薫です。

 

あなたはご自身の気持ちを常に

把握できていますか?



 

私は5年ほど前までは

自分の気持ちに我慢ばかりしており

自虐が抜けずとてもこじれた性格で

人生までもこじれていました。

 

 

例えば、自分が欲しいものでも

欲しいと言えず、人が欲しいと言ったら

譲ってしまう人でした。

 

母がそうしていたので、

我慢するのが当然だと思っていました。

 

しかし、母が私に我慢をしなさいという事の中には、多少の理不尽さや、腑に落ちないことは多々ありました。

 

 

3人兄弟の真ん中なのですが

私は我慢しているけど

他の兄弟は我慢していない・・・

 


決して平等ではないのです。

 


しかし、それが普通であり、

我慢するのが、当然だと思っていましたし

そのように育ってきたので、みんな(皆って誰)そうだと思っていました。

 


ある日

 


たまたま、ママ友と子供たちと出かけた時に

お昼におにぎりを買ったんですね。

 

 

おおきいおにぎりだったので、

親子で一つ買いました。

 

 

私は子供が残したものをいつも食べるので

子供に先に食べさせました。

 

 

ママ友は先に自分が食べて

残りを子供にあげていました。



 

(先に自分が食べるんだ・・・)

 

私は、きょとんとして、子供は後で食べるの?と聞いてみました。


 

彼女は【親を敬うのが当然だから、子供はあと】ということでした。


 

なるほど・・・

 

☆同じ人間でも、自分が我慢して、子を優先するタイプ(私)



☆自分を満たしてから、人を満たすタイプ(友)と違いがあることを知りました。

 

 

だけど、明らかに彼女は人生を楽しんでいて

 


私は、何をするにも遠慮がちで、誰かと一緒に

お出かけするにも、気を使って疲れてしまう人でした。

 


我慢しなくても、あんなふうに楽しく生きてもいいんだキョロキョロ

 



その出来事が、私の常識(概念)の崩壊でした。

 

 

あなたにもありませんか??



 

親がしているから 当たり前と思っている我慢していること。


 

案外それって、そんなに我慢するべきことではないかもしれません。

 

 

それから、この5年間は私の固定観念や概念の崩壊を促してくれる人たちとの出会いがたくさんありました。

 

 

人は我慢しすぎると卑屈になりますし

自己否定してしまいます。



 

時には、ご自身の感情を把握して

こう思っているということを

紙に書いてみるなり、

ご家族以外の他人に聞いてもらうなり

してみてください。

 

 

人と違うことを知れば、

新しい自分に一歩近づきます。

 



それが例えば、受け入れがたい出来事を

【我慢しなくてはいけない】と思い込んでしまった場合、あまりに追い詰めすぎると、



自分の真実を見る目を失い、

自分の価値を失い、

感情さえも失ってしまうことがあります。



なので、追い詰める前に、ご相談くださいね照れ

 

 

そして、世の中は常に不公平であるということをしっかり認識しておくのもよいですねウインク

 


だからあなたは、ご自身を大切にされてくださいねスター

 

 

 

 おにぎりの話は 結局どっちでもいいやんという結論に至ったんですけどね・・・