こんばんは 咲耶です
観念や常識
私たちは様々な観念や常識にとらわれて
生きていますね
でも観念や常識にとらわれすぎると
とてつもなく生きにくいと感じます。
観念や常識なんて 余りにも曖昧で
不安定なものだからです。
例えば
昼間、外で子供が大きな声を出して遊んでいたとします。
Aさんは楽しそうだな!子供らしくて元気でいいな!
と感じます。
Bさんはうるさいな!近所迷惑だ!常識外れだ!親は何してんだ!と感じます。
AさんとBさんではこうも感じ方が違います。
これはそれぞれの観念や常識から来る違いです。
事実は?といえば
昼間、外で子供が大きな声を出して遊んでいる。
これが事実です。
私たちは事実に自分なりの観念や常識を
当てはめて感じたり考えたりしています。
時には自分なりの観念や常識が自分を苦しめます。
では観念や常識はどうやって作られたのか?
観念や常識は生まれてから今までの経験から
培ってきた物です。
過去の経験です。
過去に犬に噛まれた経験がある人は
犬は噛むし怖いという観念があります。
犬に噛まれた事が無ければ可愛いいという観念だった
かもしれません。
上記のように
観念や常識は人により違い
とても曖昧で不安定であるわけです。
曖昧で不安定で人によって違うならば
自分で観念や常識は変える事ができます。
自分を苦しめる観念や常識があなたの中に
あるならば、変えてしまいましょう
私の世界には愛と感謝と幸せしかない!
と私は決めました
だから私は少し嫌だなと思う事があっても
こんな経験をさせてくれてありがとう
感謝ですわー
となります。
この方が幸せですね
現実は内面の投影ですから
幸せになった者勝ち
皆様もこんな風に生きてみませんか
勝手に幸せになりますよ
咲耶