今日から娘は試験だそうで
ここ数日頑張って勉強してるからと
いつもより早く起きて弁当を作り、いつもより遅い時間の送迎をしてあげたら

…ヨボヨボ…ネガティブ

本当に疲れ果ててしまい
この2日間はブログを書くこともできずにバタンキューふとん1ふとん2ふとん3

もう無理はできないお年頃です笑




さてさて。


今月末に発売の新作後ろ切り替えカットソーの撮影も無事終わり

今は編集作業に入っておりますチョキ



ひとりでも多くの方にロックミシンソーイングの楽しさを知っていただきたいと企画した5STEPにわたるレッスンキラキラ


STEP3 後ろ切り替えカットソーの学びポイントは

ずばり!差動



↑ここの差動レバー触ったことありますか?



差動を使うと↓こんなに長さの違う生地でも

綺麗に縫い合わせることができるんですチョキ



この差動をマスターしたら

トレーナーの袖口のリブ付けも、生地を引っ張りながら縫わなくても大丈夫グッ



そんな差動を学べる作り方レッスンは

5月25日の発売を予定してますニコニコ



そしてワークショップも募集中↓

お席少なくなってきましたのでお早めに〜


日傘も募集してますニコニコ



私も自分用の後ろ切り替えカットソーを


ギンガムチェックのニット生地
切り替え部分をレース生地

この組み合わせで作ったよキラキラ


じつはこれ


後ろの切り替え布を2枚重ねてます笑ううさぎわかる?




レースだから透けるのが当たり前なんだけど


なんとなく

体のラインが透けるの嫌かも…

避けない方が好きかも…

と、白い生地を下に重ねましたニコニコ


わかる?



アップにしたら見えるかな??



↑内側の生地をほんの少し短くして作ったので内側の生地はみえませんウインク



一見、切り替え布はレース生地だけに見えるけど、

重ねてるので体のラインは透けないですグッ



切り替え布はローンやブロードの薄手のものがおすすめ、タイプライターも大丈夫かな??



私みたいにレースで作りたい!

でも透けるのは嫌だって方は2枚重ねるってのもありだと思うよニコニコ



ちなみに合わせてるワイドパンツは↓これです



さて。


つぎは↓この横に畝の入ったニット生地で

後ろ切り替えカットソーを作る予定キラキラ



後ろの切り替え布をどんなのにするのか

楽しい悩み


リバティにしちゃおっかな〜むらさき音符