昨日の『困ったらミシンの付属品に頼るのもいいよね』も見てくれてありがとうございま〜すニコニコ



↑ここで紹介した

↓この針糸通し



今日はこれの使い方を簡単に紹介しますね〜ニコニコ



まず、先っぽに糸をかけ



針穴にブスッと刺すと



きゃーーーー!!!

もう糸が通ってるんピンク音符



超簡単!

そして、かなり楽〜


お目めがボンヤリして見えなくても、感覚だけで糸が針に通せる爆笑





説明これだけで簡単なのでもう少し付け足し

どうして見えなくても通せるのかと言うと、、、




これね、直接針穴にブスッと刺すのではなく
針糸通しの↓ここの部分が



職業用ミシン針(DB)の溝を利用しスライドして針穴を探すので


割と感覚だけで簡単にできるのですチョキ



あれ?

てことは溝の無い家庭用ミシン針(HA)は使えないのかな??


JUKIの職業用ミシンでもHA使う機種もあるよね??




てことで!
職業用ミシンでもHA針の機種や、
そもそも家庭用ミシンをお使いの方でも

この針糸通しが使えるのか我が家の家庭用ミシンで実験してみた


結果、、、

難無くいけたーーーーキラキラ


DB針ほど上から下まで溝があるわけじゃないんだけど


HA針も穴のまわりに若干溝があるので

この溝を利用して針穴が簡単に見つけられたチョキ



てことで。


針糸通しは

職業用ミシン針(DB)も

家庭用ミシン針(HA)も

どちらにも使えましたチョキ



そして

フィラメント系の細くてツルツルした糸や、

スパン系の30番の太い糸でもやってみたけど

どちらも大丈夫でしたチョキ





とりあえず、最近糸が針に通せなくなってきたぞ!

老眼かな?むむむ、、、


と、思ったらひとまず↓これ使ってみてニコニコ

小さいのにいい仕事するから〜