自分的にオススメなパソコン本の紹介第2弾。

『プロとして恥ずかしくないスタイルシートの大原則』


プロとして恥ずかしくないスタイルシートの大原則


自分はプロではないのですが、、、買いました。


今までHTMLを書いたことがある中級者向けの本です。

いちからHTMLを学ぼうとする人にはちょっと難しいかも。


これを読んでいないときでも

なんとなくHTML、XHTML、そしてスタイルシート(CSS)の

使い方がわかった気でいました。

無理矢理とわかっていながらtableタグを使えば

なんとなくページ構成ができていましたし。


でもこれを読んでからは、パソコンページでは

テーブルレイアウト(tableタグを使うレイアウト)はありえないと思いました。

今まで堂々とテーブルレイアウトをしていたのが本当に恥ずかしくなりました。


とりあえずHTMLは書ける、なんとなくレイアウトできると

思っている人に読んでもらいたい一冊です。

実際に使えるテクニックが満載です。

しっかりとしたHTML、スタイルシートがかけるようになります。


プロとして恥ずかしくないスタイルシートの大原則
プロとして恥ずかしくないスタイルシートの大原則





ayano




自分的にオススメなパソコン本の紹介第一弾。

『標準MySQL 改訂版』

標準MySQL 改訂版


データベースを勉強しようと思ったときにいろいろ本を探したのですが

これが一番読みやすかったです。

他の分野のパソコンの本と比べてもかなり読みやすいと思います。


データベースの大切な基礎から載ってるし。その基礎も実用的な感じだし。

MySQLをはじめようと思っている人はこれが一番いいと思います。


また、『標準MySQL 改訂版』は入門書としてもいいのですが

データベース中級者になったときでも調べたいことが見つけやすいので使えます。


さくっと調べたいときは本の最後の関数リファレンスやMySQLコマンドリファレンスが役に立つ。

もうちょっと詳しく調べたい場合は、本の中央ぐらいにあるMySQLの機能の使い方を見ると分かる。


これ一冊で実用的なレベルまでいけると思います。

MySQLを使い出して1年たちますが、今でもお世話になっている本です。


標準MySQL 改訂版
標準MySQL 改訂版



改訂版のさらに改訂版が出たみたい。

こっちはさらっとしか中身を読んでないけど、あんまり変化がない気がしました。

新しいほうがいい!と思う人はこちらで。

標準MySQL 改訂第3版
標準MySQL 改訂第3版






ayano





セカンド携帯(通話用、システムテスト用)として新しくソフトバンク端末を買いました。


SoftBank 810P


機種は

SoftBank 810P (ブラック)

です。


ホワイト学割+新スーパーボーナスなので

月額1,280円で収まりそうです。


この機種を26ヶ月使わなくてはいけないのですが

それでも月1,280円は安いかと。


通話&パケットも900円分以上無料で使えるし、

そもそもソフトバンク同士なら1~19時まで通話が無料だし。


しかも秋葉原のヨドバシカメラで買ったらポイントが3000Pついてきました。

ポイントのためにはWホワイトにも入らなくちゃいけないんだけど

すぐに解約してもOKなので翌日すぐに解約しました。


Wホワイトは月額980円で、締め日まで変更ができないのですが

その『締め日』というのは銀行振り替えの場合は10日なんです。
(クレジットカードだと31日とか聞いたような?)


なんで8日に加入したので日割り計算されると100円もかかりません。

それで3000Pも貰えたので、、、逆にいいのかな?って感じです。


ちなみに現在使っているのがドコモのSH904iなので

SH(シャープ製)が欲しかったのですが高かった(月2,980円)のでやめました。


810Pでもぜんぜん大満足です。

たしか2007年の6月に発売した機種なんで古くもないし。

ソフトバンクの810P、セカンド携帯としてオススメです。



ayano