作文が好きになる!親ができる【魔法の声がけ】 | 原稿用紙2枚なんて楽勝♪【さくさく作文教室®︎】&【書くのが楽しくなる日記帳|+360°|】

原稿用紙2枚なんて楽勝♪【さくさく作文教室®︎】&【書くのが楽しくなる日記帳|+360°|】

放送作家で、小学生向けの【さくさく作文教室®︎】を主宰しております。これまでに3100人以上の小学生に作文のコツをお伝えしております。現在、主にオンラインで開催中です。

こんにちは。

さくさく作文教室®︎のコウです。

 

まもなく夏休みも終わり。

この夏もたくさんの方々に

さくさく作文教室®︎に

ご参加いただきました。

本当にありがとうございます。

 

改めてですが、

作文に四苦八苦しているお子さんに

悩みを聞くと最も多いのは

 

「何を書けばいいかわからない」

 

なんです。

 

 

ワタクシが思う

作文を書く時に一番やってはいけないこと。

 

それは、

いきなり原稿用紙に書くことです!

 

 

ひたすら原稿用紙の前で考える。

1行書いては悩み、

せっかく書いた1行を

「やっぱり違う」と思って

消しゴムで消す。

 

何度も繰り返すと、

心が折れます・・・(苦笑)

 

そして

作文がますます嫌いになります。

 

 

さくさく作文教室®︎で教えているコツは、

原稿用紙に書く前に

「頭の中をスッキリと整理させること」

 

そのために大切なのが

「アイデア出しと構成」です。

 

 

つまり、原稿用紙に書く前に

書くことや流れを

考えておけば良いのです。

 

でも、これができそうでできない・・。

 

もしも、

お子さんが作文で悩んでいたら

 

「考えていることを紙に書き出してごらん」

 

と声がけしてみてください。

 

まずは

考えていること書き出す。

 

そして

そのアイデアを見ながら

作文の流れを考える。

 

頭の中で考えるよりも

はるかに構成しやすいはずです。

 

 

さくさく作文教室®︎では

作文に大切な『アイデア出しと構成』のコツを

「言葉を使ったビンゴゲーム」

「クイズ作り」を通じてお伝えしています。

 

(↓授業内容を動画にしてみました。

      クイズが出るので挑戦してみてください)

 

 

 

作文教室といっても堅苦しいことも、

お勉強感も全くありません!

 

まずは子どもたちに

”書く楽しさ”

をお伝えできればと考えております。

 

コツさえわかれば、

あっという間に

原稿用紙2枚の作文や日記、

読書感想文が書けるようになっちゃいます!

 

原稿用紙2枚がさくさく書ける!

 

そんな成功体験で、

作文への苦手意識が薄れてくれたら

講師としては嬉しい限りです。

 

 

はじめての方におすすめの

オンライン講座です。

ご予約はこちらからお願いします。

↓↓↓↓↓↓

 

 

 

さくさく作文教室®︎が

漫画になりました!

 

 

ワタクシはこの本の原案協力をしております。

 

作文が苦手な小学生2人が

作文の先生にコツを習いながら

メキメキ上達していくというお話。

 

マンガに出てくる

シートを使った「クイズ作り」

 

新しい言葉を作って意味を考える

「ふしぎな言葉を作ろう」

 

アンケートを使って書く「読書感想文」

 

すべて、さくさく作文教室®︎の講座で

行っているものです。

 

夏休みの宿題

「作文」「日記」「読書感想文」

にお悩みでしたら、ぜひチェックしてください。