先週日曜にフェアリートレイルに参加してきました。
公称40kmのロングコース。
昨年、一昨年とエントリーはしていたのですが、コロナの影響で2年連続の中止。
ようやく正常化の機運が高まってきて今年は無事開催となりました。
3度目の正直。
 
当初の予報では雨予報で蛭も出るとか。
それを覚悟して準備はしていたのですが、
いざフタを開けてみると、快晴でむしろ高温。
かなりの選手が暑さにやられていました。
 
暑くなるのは予想できたので雰囲気にのまれずペースを抑えることを意識しました。
前半戦はかなり暑くコースがキツめだったのでどうだろうと思っていましたが
そこがピークで後半は割と快適に走ることが出来ました。
と言っても登る脚は早々に売り切れていましたが(^^;
 
久しぶりの知らない場所でのレースになりましたが。
やはり初めての場所って感動が違いますね!
試走とかすると当日は楽なのですが感動が薄くなってしまうのが残念ですね(^^
 
 
会場はグリーンパーク想い出の森。
天狗の謂れのある所らしいです。
会場内に駐車場が多数あり、事前予約制ですがすんなりとめれました。
 
こちらがスタート&ゴール地点。
体育館内が更衣室&預り所になってます。
こういうイベントには珍しくブース出展はありません。
体育館内でジェルとかは売ってましたが。
 
レジェンド鏑木さん。
スタート前に写真撮ってもらえました(^^
 
 
さあ、いよいよスタート。
世界選手権の選考レースとあって先頭は有名選手ばかり。
みんな一目見ようとなかなか整列しません(^^;
 
 
第1エイドを過ぎ急登を登っていくと。
このレースのシンボル、妖精の森の蕪杉。
この辺りをピークに第2エイドまで一気に標高をおとします。
なかなか斜度がありスリッピーな下りで、かなり脚を削られます。
 
暑さの影響からか、第1エイド前で既に脱落する選手が見られました。
日頃、暑い環境に慣れているかというのもこの時期のレースでは大切です。
暑い時は無理しない(^^
 
 
中間地点の第2エイドではちょっと長めに休憩。
ここから先に足を踏み入れるとエスケープできません。
体調に自信のない人は早めにやめておきましょう。
エイドでは水、スポドリ、気の抜いたコーラ。
お菓子やゼリーはありましたが、塩サプリの類はありませんでした。
夏季はミネラル系のサプリは必携です。
 
第2エイドを過ぎると。
フェアリートレイル名物、川にGO!
横に道があるのに、特設で川コースが用意されています。
 
最初はエーッ!って思いましたが。
思い切って水の中に入ってしまえば冷たくて気持ちいい!
最高のクールダウンになります。
 
ちょっと行ったらすぐに登り。
補給とか済んだら休憩はコチラでした方が涼しそうです。
 
 

後半第1ピークのイクワタ峠より。
高低図を見るとかなりの急登でしたが、
つづら折りになっており思ったよりは歩きやすかったです。
もっとも登る脚は既に売り切れてるんですけど。
 
 
イクワタからは走りやすい稜線へ。
途中、白い花が散ってキレイでした。
 
 
第3エイドを越え、後半2度目のピーク蛇谷ヶ峰。
尽きた脚には壁のように感じました(^^;
 
ここからはスキー場まで快適に下り第4エイド。
残り6キロあと少し!
 
スキー場からはいったん舗装路に出て、再びトレイルへ。
もうずっと下りだと思ったら最後にまた上りが(^^;
トレイルの出口には鏑木さんからの直筆メッセージが。胸熱。
 
トレイルを抜けると最後は思い出の森内をユルっとラン。
スタッフやゴール後の選手の応援が嬉しい。
このままゴールまで走り抜けと思ったらゴール直前でスプリントを仕掛けられる(汗
誰だ、いい気持ちに水を差すのはw
なんとかゴールスプリントを逃げ切り無事にゴール!
 
ゴールでは鏑木さんが一人一人にコメントをしてくれています。
すごいゴールスプリントだって言って貰えました(^^
 
 
ゴールではガンバフンバ君もいたので写真タイム。
軽くクールダウンしてから完走証をもらいに体育館に。
フェアリートレイル公式キャップ最後の1個が!
こちらもスプリントでギリギリゲット(^^;
ロード走を鍛えた成果がこんな所で発揮w
 
施設内に温泉、レストランもあるのでゆっくり休んでから帰宅しました。
 
 
そして来週は中央アルプススカイラインジャパンに参加します。
コチラは前回悪天候のため棄権。
今年は反対に極猛暑(汗
ぶっ倒れないように対策キッチリして挑みたいです。