【岐阜】 

 

                   新たに

ステキな【御朱印】がいただけます。

 

【町屋観音堂 御朱印】

 

【結神社 御朱印】

御朱印帳にいただきました

 

 

【町屋観音堂】

【御本尊】 十一面観世音菩薩

 

  町屋観音堂は結神社と共に

 参道東側に建立されていましたが

 

   濃尾地震で本堂が倒壊し

      その後、

揖斐川の河川改修で河川敷となったため

    ご本尊は約29年間

  民家に安置されていました。

 

       大正8年

 現在地に本堂が再建されましたが

  老朽化と歴史の道整備事業で

  平成6年、現在の姿に再建。


  御本尊はの十一面観世音菩薩は

 縁結びや安産にご利益があるとされ

 

   観音像の頭上にある

 高さ約6cmの黄金の仏様は

   照手姫の守り本尊。


   照手姫伝説によると

 

  1424年頃、霊告により

照手姫は小栗判官との再会を願望し

  結大明神へ7日間の祈願。

 

小栗判官との再会の願望成就を喜んで

     守り本尊を

 明神(結神社)へ納めました。


   その後、明神が村民に

「この尊像は当地に有縁の尊像なれば

 観音の頭上に載せ緒人に拝ませよ」

     とお告げで

 

    守り本尊は

十一面観音の頭上にお祀りし

    結神社と共に

 縁結び・安産の観音として

   崇拝されてきました。


    毎年8月10日

  千日まいりのご開帳で

この守り本尊を拝むことができ

 

  この日にお参りをすると

千日お参りするのと同じご利益がある

  と言い伝えられています。

 

※御朱印は書置きが置いています

 

 

 

 

 

【大鳥居】

 

 

 

【御手洗水鉢】

 

【結神社 拝殿】

【御祭神】

      天御中主尊

      高御産霊尊

      神御産霊尊

      猿田彦命(江戸時代に合祀)

 

       1169年頃の創建で

  結大明神と呼ばれ人々から崇敬された神社。

 

   むすびの神の名を里の名に取り入れ

      結村と称するようになり

 

           結大明神の社名は

古くから使われ親しまれていましたが

        明治初年の神社改めで

         結神社と改称されました。

 

【本殿】

 

 

           結神社の御朱印は

隣接する大平工業さんでいただけます。

 

   【対応日】

         月曜日〜金曜日   8時〜17時

         土曜日       8時〜17時(営業日のみ)

         日曜日                お休み

 

      注意 12時〜13時  昼休みのため不可

 

 

 

 

  関連記事【岐阜】

圓勝寺

専養寺

妙法寺

加治田城 御城印

温泉寺

 

  岐阜オリジナル御朱印帳

  ≪全国・御朱印帳≫都道府県別掲載リスト

 

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

 

インスタはこちら