【兵庫】

兵庫県芦屋市春日町の
打出天神社

 
令和3年5月よりいただけます音譜
  
【打出天神社 御朱印帳】
(小さいサイズ)
 
    打出天神社らしい
打出の小槌がデザインされていますラブラブ
 
【打出天神社 御朱印】
 
 
     打出

 西国街道が箕面の山麓から

   武庫の平野を横断して

 初めて海岸に打ち出る地点で

 

  打出の小槌の伝説
    残る場所。
 
昔、芦屋の沖に龍神が住んでいて
   この龍神が人に化身し
 
   小槌を打ち振ると                                                                                                                                                                                                           何でも願い事が叶うという小槌を
   朝廷に献上しました。
 
    のちに小槌は
 打出の長者の手に伝わった
   と云われています。
 
    
 
 
 
【狛犬】
 
 
【拝殿】
【御祭神】菅原道真公
 
    社伝によると
古くから交通の要である打出
  幾度となく戦火にまみれ
 
  第2次世界大戦の戦火で
    ほとんど焼失し
 古い記録は残っていませんが
 
   947年、北野天満宮に
道真公が奉られてほど遠くない時期に
  
 天神様を勧請したものと
   伝えられています。
 
 
     1907年頃
 一町村一神社の方針が出され
 
    打出天神社に
金比羅神社・南宮八幡宮・春日神社
   若宮神社・厳島神社が
    合祀されました。
 
【打ち出の小槌 石絵馬】
    小槌が動く仕組みで
心静かにゆっくり念を込め上下に揺らすと
 
    一願成就するよう
   祈りが込められています。
 
【撫で牛】
 
【稲荷社】
 
 
駐車場はありませんが
近隣にコイン🅿があります。
 (一方通行)

南宮宇佐八幡神社NEW

舞子六神社NEW

祇園神社NEW

北野天満神社NEW

来迎寺NEW

 

常照寺NEW

龍光寺NEW

妙典寺NEW

 

クローバー兵庫  市町村別 目次

 

    兵庫県にも

かわいいデザインやかっこいい

  オリジナル御朱印帳が

    いっぱいラブラブ

 

   御朱印巡りの中で

神社・お寺などで出会った

     ステキな
  オリジナル御朱印帳を     

都道府県別にまとめています音譜

 

 

※更新予定あり

  

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ

にほんブログ村
Instagram