それは・・ずばり!!

「寄付」

寄付とは

公のことや事業のため、金銭や品物を贈ること。

寄付って寸志とか心づけとか。。

強要されるものじゃないはず。

 

コロナ期間中は自粛していたお祭り

なにやら、日本全国秋祭りに気合が入ってる。

四年ぶりの開催で町内会の役員らが貼り切っちゃってる模様。

うん、頑張れば~

 

で、今までは祭りの寄付のお願いも口頭だったし

気持ちでいいですよ~って言ってた。

 

なのに・・なのにだ

今回「寄付依頼書」なるものが回ってきた。

しかもご丁寧に「金10000円」の金額入り

おかしくないですか?

これ。寄付じゃないし・・強要だよね?

張り切るのは勝手だけど・・本末転倒だよw

寄付の意味はき違えてませんか?

金額指定は、寄付じゃないと思うよ?私、間違ってる?

しかも、集金の人に○○さんの寄付がまだですけど?

とか、会議?で話題に出るとのこと。

それって、プライベート保護法に違反してませんか?

何時の時代の町内会だよw

(払わないと村八分とかあるのか?)

 

神輿も担ぎ手が居なくて、日当はらうとか(噂だけど。)

そこまでしてやる祭りの意味がわからん。

、祭りの寄付って・役員がお疲れ様の飲み会の経費になるんでしょ?

んなもん・・払いたくない。

 

別に祭りが無くても全然困らないのだ(正直迷惑)

秋祭りの意味をはき違えてる人達に

もう一度よく周りを見て、本来の姿に戻して欲しいと思う。

それでは又、ごきげんよう^^

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する