万葉のふるさと奈良県明日香村


万葉集の先生の案内で自転車を連ねて走り回りました。

飛鳥の風にのって時空を越えた出会いの旅でした。





石舞台古墳  曽我馬子の墓






猿石、亀石








亀形石造物




藤原宮跡





甘樫丘


明日香宮より藤原宮に遷居りし後に 志貴皇子の作らす歌


采女の袖吹きかへす明日香風 都を遠みいたずらに吹く



飛鳥寺

644年 中大兄皇子と中臣鎌足が出会ったところ






飛鳥大仏

推古天皇 609年の時代建立された日本最古の仏像

聖徳太子も拝んでいらしたのでは。。。。



ここ飛鳥寺の拝観はとても爽やかなお坊様のお話が聞けました。

推古天皇の時代この飛鳥の地は今で言う六本木ヒルズ。大勢の人々が訪れ、にぎわう都だったとか
1300年後の東京にはいったいなにが残っているのかな?