さっきの記事の中で「専属トレーナー」という言葉が登場してましたね。

そこからの連想で二つほど。


パーソナルトレーナーを探していた時、ネットで検索しました。
セミナーやイベントの情報を得るのもネットを利用しています。
どんな人か知るために見ています。

個人情報や倫理がなんちゃらというのとは別問題として、
トレーナーや講師の紹介欄は、妙な書き方してる人がいるんですよね。

自分のWebサイトやブログでの自己紹介もあれば、
団体や主催者が作成するプロファイル紹介でも。

たとえば・・・

1人のトレーナーの現在の紹介として、
「○○の専属トレーナー」って複数並べている人がいます。
(○○は芸能人やアスリートや団体名)

「専属」って?
選手側にとっては唯一のトレーナーでも、
そのトレーナーが他の人の指導もしているなら、
何々選手の専属トレーナーとは言わないんじゃないんですか?


過去の経歴として、
「○○会社、△△クラブ歴任」とか「□□会社歴任」って書いてあります。
スポーツクラブ名や一般企業の社名や担当職務が書いてあるだけ、
1社の社名のみの場合も。

「歴任」って?
一般的には、次々と要職を任されてきたことを指すのでは?
たとえば、県議、議員、大臣歴任とか、
○○会社副社長、△△会社社長歴任とかって、
お偉いさんの経歴紹介で使う表現ではないかと。
そう偉くない人でも、官公庁の役人や大学講師くらいなら使うかな。

トレーナーは20~40代の人がほとんどだし、
トレーナーとして活動開始した年令を考えると、
要職に就いていたとはとても考えられないのですよねー。
平社員やスポーツクラブで働いたことがあるくらいじゃ、
ただ転職を繰り返してたってだけじゃないんですかね。


よくわからないけど、普通に考えると、違うんじゃない?
って、いつも思ってました。