同じ系列のスポーツクラブでも店舗によってルールがマチマチ。。。
館内規則、チェックイン・アウト、一時外出、スタジオ入退場、
運動器具やフリーウエイトコーナーの利用方法、飲食物持ち込み、
給水機設置、アメニティグッズ、などなど。
この店はどうだったかな?いつも戸惑っています。
どうして各店で違うのでしょう?
同じブランドで店舗展開しているなら、全店統一すればいいのに。
マニュアルつくって、社内教育で徹底すればいいのに。
館内設備面で全店同じにはいかない部分はあるかもしれないけれど、
同じ形態・規模の施設でも店舗によって対応が分かれてるのって不思議。
会員の意見・苦情に対する施設側の回答を掲示しているコーナーがあります。
見ていると、会員の要望はどこの店舗でも似たような傾向かな。
違うのは、お店の回答ですね。
「○○店のように○○してほしい」
「○○店のように○○を設置してください」
という要望に対して、施設側は、
「検討しておりません」
「ご要望にはそいかねます」
「全店禁止でございます」
要望にそえない場合は、その理由を書いてほしいですね。
他店で取り入れていることなのに理由もわからずにダメと回答されると、
会員は「なんで?」って不満が募るだけです。
不可能な理由がわかれば納得できるのではないでしょうか?
そういう要望の中に(私が書いたのではありませんが)、
トイレのスリッパ、
マシンジムの除菌スプレー、
もありました。
前回、トイレ関連でジムにお願いしたい1番目はスリッパの設置、
と書きました。
設置済の店舗は多いです。
設置していない店舗も少なくありません。
スリッパ設置済店舗のスタッフは、会員のフィットネスシューズは
そう汚れていないと考えているのかもしれませんが、
そのシューズは土足でも利用するトイレにも入っているのですよね。
要望の2番目は、スリッパ設置済の施設へのお願い。
スリッパの数を少しだけ増やしてもらえませんか?
個室の数プラス1~2足あると助かります。
個室が1つなら2足、2つなら3足、3つなら5~6足くらい。
トイレ入り口にスリッパがある店で個室の数しか置いてないと、
用を足して手を洗っている間、個室が空いていても誰も使えません。
女性用トイレは、レッスン前後は並んでいることが多いです。
本当はもっと丁寧に洗ったり、うがいをしたくても、待っている人が
いると思うと、ササッと濡らす程度になりがち。
また、広めのトイレで時々あるのは、トイレに並んでいて出てきた人と
交替で入ると、なぁんだ誰も個室を使ってないじゃないの、というケース。
全員、お化粧直し中というわけ。。。
このトイレ待ちの時間は、スリッパの数とスリッパを置く位置で解消できます。
ということで、3番目の要望は、スリッパを置く場所。
スリッパは、トイレ入り口すぐではなくて個室寄りに置いてある方が
使い勝手がいいです。
ドアの内側で髪型直したりしながら待てるし、スリッパ脱いだ後に
手洗いできるから次の人に遠慮しなくても大丈夫。
お化粧直しだけの人も、スリッパ履かなくていいから並ばずに利用できます。
とまぁ希望を挙げてみたものの、数も置き場所もある程度スペースが必要。
やたら増やしても邪魔になるし。
女性トイレでさえ、ハの字に脱ぎっぱなし、スリッパ散乱、こんな光景
しょっちゅうですからねぇ。。。
4番目は、手洗い励行!
子供に注意するみたいなことを・・・と思うけれど、
洗わないで出ていく人が結構います!
若い子も年配者も。
行列してると次のレッスンに間に合わなくなるからだと思うけれど。。。
5番目は除菌スプレーの設置。
スタジオとストレッチコーナーのマット置場にある除菌スプレーで
利用前後に各自拭いている店が複数あります。
会員の設置要望に対して、予定ありません、とマネージャー回答出していた
店があります。
理由不明。
ストレッチコーナーのマットは裸足不可にしている施設もあれば、
OKというか何も言われないから裸足可と思われる店の方が多いです。
隣に強烈な水虫足がニョキ~と見えたりすると、ぞぞぞぉ~!
除菌スプレー設置を希望する人の気持ちがわかりますね。
こういうことは、全店同じ基準にできないのでしょうか?
単純に不思議です。。。
館内規則、チェックイン・アウト、一時外出、スタジオ入退場、
運動器具やフリーウエイトコーナーの利用方法、飲食物持ち込み、
給水機設置、アメニティグッズ、などなど。
この店はどうだったかな?いつも戸惑っています。
どうして各店で違うのでしょう?
同じブランドで店舗展開しているなら、全店統一すればいいのに。
マニュアルつくって、社内教育で徹底すればいいのに。
館内設備面で全店同じにはいかない部分はあるかもしれないけれど、
同じ形態・規模の施設でも店舗によって対応が分かれてるのって不思議。
会員の意見・苦情に対する施設側の回答を掲示しているコーナーがあります。
見ていると、会員の要望はどこの店舗でも似たような傾向かな。
違うのは、お店の回答ですね。
「○○店のように○○してほしい」
「○○店のように○○を設置してください」
という要望に対して、施設側は、
「検討しておりません」
「ご要望にはそいかねます」
「全店禁止でございます」
要望にそえない場合は、その理由を書いてほしいですね。
他店で取り入れていることなのに理由もわからずにダメと回答されると、
会員は「なんで?」って不満が募るだけです。
不可能な理由がわかれば納得できるのではないでしょうか?
そういう要望の中に(私が書いたのではありませんが)、
トイレのスリッパ、
マシンジムの除菌スプレー、
もありました。
前回、トイレ関連でジムにお願いしたい1番目はスリッパの設置、
と書きました。
設置済の店舗は多いです。
設置していない店舗も少なくありません。
スリッパ設置済店舗のスタッフは、会員のフィットネスシューズは
そう汚れていないと考えているのかもしれませんが、
そのシューズは土足でも利用するトイレにも入っているのですよね。
要望の2番目は、スリッパ設置済の施設へのお願い。
スリッパの数を少しだけ増やしてもらえませんか?
個室の数プラス1~2足あると助かります。
個室が1つなら2足、2つなら3足、3つなら5~6足くらい。
トイレ入り口にスリッパがある店で個室の数しか置いてないと、
用を足して手を洗っている間、個室が空いていても誰も使えません。
女性用トイレは、レッスン前後は並んでいることが多いです。
本当はもっと丁寧に洗ったり、うがいをしたくても、待っている人が
いると思うと、ササッと濡らす程度になりがち。
また、広めのトイレで時々あるのは、トイレに並んでいて出てきた人と
交替で入ると、なぁんだ誰も個室を使ってないじゃないの、というケース。
全員、お化粧直し中というわけ。。。
このトイレ待ちの時間は、スリッパの数とスリッパを置く位置で解消できます。
ということで、3番目の要望は、スリッパを置く場所。
スリッパは、トイレ入り口すぐではなくて個室寄りに置いてある方が
使い勝手がいいです。
ドアの内側で髪型直したりしながら待てるし、スリッパ脱いだ後に
手洗いできるから次の人に遠慮しなくても大丈夫。
お化粧直しだけの人も、スリッパ履かなくていいから並ばずに利用できます。
とまぁ希望を挙げてみたものの、数も置き場所もある程度スペースが必要。
やたら増やしても邪魔になるし。
女性トイレでさえ、ハの字に脱ぎっぱなし、スリッパ散乱、こんな光景
しょっちゅうですからねぇ。。。
4番目は、手洗い励行!
子供に注意するみたいなことを・・・と思うけれど、
洗わないで出ていく人が結構います!
若い子も年配者も。
行列してると次のレッスンに間に合わなくなるからだと思うけれど。。。
5番目は除菌スプレーの設置。
スタジオとストレッチコーナーのマット置場にある除菌スプレーで
利用前後に各自拭いている店が複数あります。
会員の設置要望に対して、予定ありません、とマネージャー回答出していた
店があります。
理由不明。
ストレッチコーナーのマットは裸足不可にしている施設もあれば、
OKというか何も言われないから裸足可と思われる店の方が多いです。
隣に強烈な水虫足がニョキ~と見えたりすると、ぞぞぞぉ~!
除菌スプレー設置を希望する人の気持ちがわかりますね。
こういうことは、全店同じ基準にできないのでしょうか?
単純に不思議です。。。