初めて訪れる場所を調べるため、地図を開きました。
Yahoo!地図、リニューアルしたんですね。
なかなか便利になってますよ!
目的地周辺のスポット情報は他のサイトでも表示されるけど、
もっといろいろ探す機能がついてるみたい。
今回、私が重宝したのは、
地図と同じ画面に自動的に出てきたイベント情報。
初めての土地は周辺の情報に疎いものだけど、
目的地の近くの美術館があり、
そこで興味ある展示会が開催されていることを知りました。
もし地図と同じ画面に表示されていなかったら、
私はその美術展に足を運ぶことはないでしょうね。
そもそも美術館の存在を知らなかったから、
催しの内容を調べることもなければ、
近くに行くついでに立ち寄ろうとさえ思わないもの。
こうやって自動的に出てくるのって、アフィリエイトと同じで、
結構いいビジネスチャンスにつながるのですね。
いつも地図で目的地の位置を確認するだけの時は、
利用するサイトは決めてなくて、
その時の気分ていうか適当に選んでたけれど、
これからは、Yahooに指が動きそうです。
ただ、情報量が多過ぎるのも考えもの。
条件検索機能がついてないと、
検索結果が大量に出てきて、却って煩わしくて見なくなりがち。
今日、会社近くの医療機関を検索したところ、
住所や診療科を指定できず、区のクリニック情報がズラリと。
勤務中は会社の近くしか行けないのに・・・
忙しい時や急いでる時は、一軒一軒チェックしていられません。
これじゃあ、使えないわ。。。
別のサイトにつなぎ直しました。
試しに、自宅近くの医療機関も調べてみたところ、まったく逆の結果。
ご近所の内科と歯科が掲載されていません。隣駅の耳鼻科も。
これじゃあ、情報少なすぎて使えないわ。
Yahooの他サイトから情報を引いてきているのだと思います。
我が家は東京郊外、会社は都心。
当然、都心の方がビジネスになるから、
広告依頼する企業も多いし、情報も集まるというわけなのでしょう。
地域で情報量に偏りがあると知った上で、
自分の必要に応じて使い分けることですね。
ともあれ、ゲットした情報をもとに、今週末は、
午前は、初めてのジムで初めてのレッスンに参加、
午後は、美術鑑賞してきます。
両方とも楽しみ!!