福田首相が発表したアジア外交政策を読みながら、

私はこんなことを思いました。

  こんなパーソナルトレーニングを受けたい。。。



それは、30年後までを見通した日本の将来像について
太平洋が『内海』となる日へ」と題した福田首相の演説。


ご存知ない方のために、一部ご紹介します。


日本とアジアのあるべき姿を
「日本自身が開かれた多様性に生きることを原点」とし、
「良いことを分かち合い、問題には共同で当たる同僚同士のような関係」
と述べている。

アジアで日本が果たすべき「5つの約束」
 1 ASEAN共同体実現の支持。
 2 「アジア・太平洋の安定装置、」日米同盟の強化。
 3 「平和協力国家」としてインド洋での給油活動継続。「防災協力外交」
 4 若者の交流。
 5 気候変動分野に協力。

世界やアジアの平和のために、
「平和協力国家」として「労苦を惜しまず汗をかいていく」
「学びあい、触発しあう関係」「共に歩む」絆をつくる。



東南アジアの急成長、大国・中国の台頭・・・、
日本が経済大国としてアジアをリードした時代から、
対等な関係で互いの利益を増進しあう時代に変わり、
日本の国際的地位も役割も変わったのだということですね。



困った時に頼ってもらえる国、

  一緒に協力しようと思ってもらえる国でありたい



先日の福田首相の演説は、

「かわいそうなくらい苦労しているんですよ」発言の次に

印象深いものでした。



パーソナルトレーナーとクライアントの関係も

変わってきているのではないでしょうか。。。


私も、

困った時に頼れるトレーナー、

一緒に協力しようと言ってくれるトレーナーに

出会いたいです。