930日目→サクラが我が家にやってきて からの日数です。2590日目→スミレが我が家にやってきてからの日数です。今回は2月1日(土)~2月2日(日)に出かけた伊豆旅行のその2です。前回のその1では、沼津アルプスの一番最後の山の大平山を目指してのぼりはじめ

最初のピークの大嵐山(日守山)に到着したところまでの様子でした。今回のその2では大嵐山(日守山)山頂の様子と、そこから大平山までの縦走路の様子の記事です。

2020年2月1日(土)の撮影です。

9時07分に駐車場を出発し9時40分には、最初のピーク大嵐山(日守山)に到着です。ここまでは30分程度の整備された道なので犬連れ登山には最適ですね~。標高は191mまで登ってきました。登り始めが13mほどからなので180mほど登ってきたことになります。

2020年6回目犬連れ登山 1座目大麻山 2座目飯野山 3座目 鐘ケ嶽 4座目 津森山・人骨山 5座目 宝登山 6座目 日守山です。散歩に来てたたくさんの人に見守られてタッチポーズです。これは賢い犬だ~と言われて上機嫌のサクラとスミレです。

三頭三角点日守村と書かれています。三角点は、地球上の位置が高い精度で求められています。私たちの暮らしに密接な関りがあり、地震予知の地図作りなど、いろいろな測量の基礎となる重要なものです。

そして展望台の上におすわりをして富士山をバックに写真を撮ります。

すみません。写真を撮らせてくださいという方にも、カメラ目線でしっかり答えます。

そしてベンチで振り向きタッチです。

そしてこちらもベンチにタッチしてカメラ目線ばっちりの富士山バックの写真を撮りますよ。

そして山頂に咲いていたスイセンの花と一緒に写真を撮ります。

さあ それではここから禁断の点線ルート 大平山までの縦走をに向かいます。

この大嵐山(日守山)~大平山のルートは地図上でも点線になっており、一般ルートではありません。結構厳しいルートのようです。なので犬連れ登山には向いていません。

まあ、それでも百戦錬磨のサクラとスミレです。今まで数々の難所を超えてきました。危ないところは私がヘルプをしてあげるからね~。

191mまで登った山頂から、まずはいったん下ります。標高108mまで80mほど下りました。地図上でも点線になっていますよね。時間は10時02分 約1時間経過です。

途中にこんな三角点のような石の杭があったので、当然サクラとスミレはポーズをとります。

サクラ~スミレ~ それは三角点じゃないんだよなあ。

最初はアップダウンこそ、あれ普通の登山道で危険な個所はありませんでした。

だんだん、普通の登山道から様相がかわってきました。岩場が多くなったり、ロープが多く現れるようになりました。

こんな岩を登ります。

すると・・・いきなり梯子があるではないですか~。サクラ~ちょっと待って・・様子をみます。

あちゃー これはものすごい階段ですね。これはサクラとスミレには降りられませんね。階段の横から行く作戦も垂直なので無理なようです。

ということで、まずはスミレに上で待っていてもらって、サクラを抱えて梯子を下ります。サクラを無事に卸して下で待っていてもらって・・

今度はスミレを抱えて下すのに再び階段をあがります。

スミレも無事に降りて再び出発です。スミレがパパさん あそこはやばかったねといいたげです。過去に何度かヘルプをしたことがありますが、榛名山の相馬山、八ヶ岳の赤岳、西湖の隣の鬼ケ岳 など5か所くらいだったと記憶しています。あとは自力でなんとか登ったサクラとスミレです。

犬連れ登山 沼津アルプスその2大嵐山~大平山 鉄の梯子が・・の様子でした。次回はこのあとの大平山までの様子をその3の記事で紹介します。サクラとスミレのブログにきてくれてありがとうございます。また遊びに来てください。