30代後半のころ、何か仕事しなくちゃ、と思い立った。軽躁の時期だったんだろう。

ハローワークに通い、職業訓練のチラシを目にした。

 

「ホームヘルパー2級(今は介護職員初任者研修)」

「移動支援従業者養成研修 全身性課程」

「同行援護従業者養成研修」

の資格を取得できるとある。

さらに、毎月10万円の給付金制度があると書かれていた。

でも、私の場合、世帯で一定の収入があるためもらえないと分かった。残念ガーン

講座は無料で受けられるニコニコ

 

申し込むにあたって、履歴書や職務経歴書を提出する。さらに、なぜこの訓練を選んだかの志望理由、訓練後にどう就職活動を行うかなど、いろいろ書くものもある。ハローワークの人と相談しながら記入した。

 

書類選考で合格おねがい

 

次は実際の訓練先の職員による面接がある。

久しぶりの面接で、とても緊張した驚き

 

晴れて合格照れ

約30名の老若男女が集まり、3か月の講座がスタート。

家から原付で片道30分。雨の日も頑張って通った。

座学以外に、グループで実技もある。お互いを介助しあったり、車椅子の操作を覚えたり。

実際に介護施設へ行っての実習もあった。

 

仲のいい人が何人かできて、ご飯を食べに行くようになった。お酒を飲む。カラオケに行って遊ぶ。家に帰るのが遅くなる。

またこのパターン真顔

 

当時、母が同居していて、遊んで帰ってこない私とだんだん険悪になっていった。

旦那とはもともと会話がなくなっていた。

責められるのが分かっていたから、余計に帰りたくなかった。帰る時間はどんどん遅くなった。

遊ぶに行くのが楽しかった。あきらかに軽躁状態だった。

お酒の負のループにはまっていく。

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

イベントバナー