頑張れ泰明小学校(の子供達)(山口浩)- Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchihiroshi/20180211-00081506/ #Yahooニュースアプリ




小学校の制服で

マスコミも国会も忙しい

田舎の我が家には

全然関係ないんだけど

上記のニュースが

面白かったので

ご紹介!


確かに

学生時代

統一された制服を

いかに着崩して

自分らしさを競ったことは

ありますねてへぺろ

スカート丈を調節したり

脇や丈を詰めたり

リボンの結び方を工夫して

より可愛くしてみたり…

でも、それは中高になってから… 




小学校は

もちろん私服だし、

低学年の時は、

親が用意した服を何も考えず着用し

早く学校にいって遊ぶことを考え

高学年になれば

「この服ダサい!」と文句をいいながら

タンスの中を掻き回し

早く大人になって

カッコイイ服を買おうと心に誓い…



ブランド力

服育


我が家にいたっては

とにかく、

一日着たら

洗濯機にポン!

どんなに私的に高いと思われる服も

惜しげなく洗濯機に放り込む子ども達…

ブランドよりも

着用した汚れ優先…

それはそれで困ることもあるけれど

間違ってはいないのかな? 



私は小学校の服は

汚れても
洗濯しても
丈夫な

服がいいと思います。


それよりも

この小学校では

我が家の娘は

受け入れてもらえるんだろうか?

「支援を必要とする子どもは

相応しくない」

「校風に合いません…」

公立なのに

選別されるのかな?

校長先生にきいてみたい

と思います。