こんこん^^
無事に仕事が終了しました♪(休みのはずが
仕方ないです…休みなどないw
ではでは
本題ですが皆さんNISA・新NISA・イデコ
最近そればかりなので、、、
変わり種を一つご提案
・・・・そんなカッコいいことはなく
だってお小遣いほしいいもん‼
それが老後の年金の足しになればよりいい
子供の教育費になればもっといい
さてさて
夢物語は置いておいてっと
賢い私は考えた
新NISAは満額だけど初年度で疲れちゃっただけですが
だったら無理なく埋められたらな~5年ではなく10年とかで
気楽に生きたい
そして独身時代の自分
そして社会人になりたての皆さん
給料増加より自分で小遣いを増やせばいい
やはり独身さんのほうが強いけれど
いやいや、共働きだって負けないぞ~なんて思ってます
そして配当金を使わない人はまた貯めるもよし
新NISAをその金額分買うもよし
そんな感じの理屈です^^
では私流お小遣いの作り方
まずはこれQYLD‼
なぜかというと、お小遣いでも買いやすい値段だからです
今日は1株18.47ドルとかですかね??
昨日は18.30くらいで買えました^^
つまり156円×18.30 =2,854.8円
それで1株買えます('ω')ノ
こんな感じで毎月ペースぐらいでもらえます
年間が1.9386なので
1.9386×156円だと=302円
税金は引かれますが
でもさ3,000円弱で年間302円だと
3万買えば3,000円
30万買えば30,000円ですよね^^
300万買えばさ300,000円!!
自分なら結婚式とかも大事だけど
先にこんなの買って
何年かしてから式を挙げるかな~なんて若いころは思ってました
しかし当時の私は
高配当といえばNTTくらいしか知らない感じでね
当時から買っていれば今頃週3飲みに行けたな~~
まぁ、ケチなのでそれはないでしょうけどねw
そんな感じでNISA以外でも
お手ごろな価格で買える商品が探せば色々あります
今紹介したのはETFです(*´з`)
だてさ だってさ 年末ジャンボを3000分買うより安いでしょ
しかも年末ジャンボって3000円分買ってほぼ300円になりませんか??
1度きりの300円、毎年300円
さあ今のあなたならどっち(将来思い描いてねw
後はですね
こんなのもあります
100円から買えます
いくらまで伸びると分配がいくらか
目論見書に乗ってます
過去はこんな感じ
これは12000円で300円くらいなんですよね
ETFとこの投資信託を組み合わせると
ETFを320,000円(+9000)で
113株
アライアンスを788,000円(+50,000)で
664,164株
最近の相場ですと
大体年300,000万弱-税金がお小遣いになります
私は、今のお小遣いでもなんとかやりくりできているので
大体2万円の毎月の配当を未来のお小遣い用に
再投資してます^^
QYLDを2万円~買えれば
7株ほど買えますね今まで少しづつ買い足してた私には
7株はデカい
7×300=2100円毎月増えていくんだから
そんな感じでお小遣い
いやいや老後資金の土台を積み上げていこうと思っています
これが私の新・旧NISA以外での作戦でござりまする♪
皆様も、銀行に預けるのではなく
その一部をこんな風に運用してはいかがですか??
投資は自己責任でお願いしますですが。
ボーナス入ったとか、宝くじに当選したとか
臨時収入があれば私はこういった商品を買うようにしています
後は使いたいときに使うだけ^^
毎月コツコツ購入していると
年間の配当予想などを見るのも楽しみになりますし
基準価格が下がれば決まったお小遣いでも
多く買える喜び
日々を楽しむスパイスになればいいなと←辛い・苦いは嫌だ
そんな感じです
ではでは
へたっぴなブログに付き合ってくださりありがとうございます^^