ストライダーを乗っているので、最初から補助輪なしでデビューさせようと思ったが基本中の基本の「ペダルを漕ぐ」ができない
三輪車も持ってるのだがあまり乗っていなかったのでペダルを回転させて前に進むが難しいらしい。
結局補助輪ありのスタートで、まずは「ペダルを漕いで進む」を第一目標に練習しよう。
今朝もドカンッ

と怒ってしまった
今までは「早く食べなさい!遅れるよ!」と少食で朝御飯をほとんど食べない娘に何回も言っていた言葉。
最近は食べないなら食べないでいいや。と思って朝食に関しては娘任せで言うのをやめた。
しかし、どうしても甘えてくる娘にイライラしてしまう
「着替えさせて~、お着替えできない~」と言われると、私も甘えさせて着替えさせてあげれば良いのだろうが、「そのくらい自分でできるでしょ!早く着替えて!」と言ってしまう。
本当に自分では何にもできない4ヶ月の子が隣にいると、色々自分でできるようになってる4歳児が「できない~」と言ってくるとできるくせに‥。と冷たい気持ちになってしまう。
これは産後のホルモンのせいで、ホルモンが1番小さい子を本能的にお世話しないと・守らないと。という気持ちになるので上の子に強く当たってしまう。という事を以前新生児訪問に来た助産師さんから聞いた。
4歳もベビーからキッズに移り変わる狭間で色々子供なりに葛藤があって、時に甘えたり・自分でやりたがったりで成長していくのだろう。
わかってるのだが、いざ甘えて愚図ってきたりするとつい怒ってしまう‥。
いつもニコニコは難しいけど、「甘えは大事・育児は忍耐」を心がけよう。
