結局、
十三筋の十三大橋辺りで
鑑賞する事にしました。
花火開始から
20分も
ビル間で鳴り響く
花火の爆音を聞きながら
歩いていた事になります(;^_^A
20:10
20:11
ひまわりかな
20:14
20:17
20:25
かえる
20:26
20:37
帰りは、
近くの中津駅からではなく、
梅田へ戻る事に。
人の流れで
新梅田シティ近くの
地下道へ行きましたが、
地下道に入る前に
ここを通るか、
ちょっと遠回りになるけど、
地上の道を歩くか悩みましたが、
地下道へ。
これがまたすごい人で、
スロープを下っている時に
ガードマンさんが
「業務連絡。
もうすぐ止めます」
みたいなことを言われたんです。
その直前に入れて
安心したのですが、
地下道を歩いているうちに
人の熱気が暑すぎて
地下道内の←100m ●100m→の
表示を見て
まだ半分あるんだぁと
思いながら
だんだん地下道内の酸素が
薄くなっってきている感じで
息が苦しくなってきました。
焦ると呼吸が辛くなるので
落ち着くようゆっくり進みましたが、
なかなか出口が見えず、
時間との闘いでした。
恐ろしい事に
人の流れが止まったんです。
この時、命の危険を感じました。。
腕についた汗が
これでもかっていうくらい出ていて
それにもビビり~。
近くを歩いていた男性が
「サウナ状態やな」と言ったのが
納得。
ようやく
出口に出る前、
左はスロープ、
右は階段があって、
驚いた事に
階段の方をテープで張り、
上がれないようになっていたんです。
流れが止まった原因は
これだったんですね。
上がってみると、
すごく涼しい風が~。
ミストかな?というくらい
涼しかったのですが、
それ程、地下道の温度が
上がり過ぎていたのですよ。
酸素のありがたみを感じました。
ヨドバシカメラ店内で
ちょっと涼んで、
阪急梅田駅へ。
歩いている途中で、
「中津駅が閉鎖されています」
という声を聴いていたので、
梅田駅はもっと凄い事に
なっているんじゃ?
とおそるおそる行ってみたら、
ホームに並んでいる人が
ドアごとに5、6人位で
いつもの土曜日の帰りと
さほど変わらない人数。
電車が来て、
中津駅や十三駅から乗ってきたと
思われる花火客が
沢山降車しました。
折り返しで
梅田駅から京都方面へ
帰る人はそんなにいないのか
余裕で座れました。
家に帰宅したのは、
23:00を少し過ぎましたけど、
みなとこうべの
24:30よりは全然早いです。