日光国体が閉幕、ソチオリンピックの開幕を迎えました。期待しましょう!


(さて2月なのに賀詞交換会の記述ですみませんが、記録のため続けさせていただきます。)

喜連川でのふたつめ。

東京オリンピック・パラリンピックに向けて、県はキャンプ地誘致に取り掛かります。花塚は先月の質問でとりあげ、誘致には1年前のラグビーワールドカップも含めて取り組むとの答弁をいただきました。その後、全国の市町村議会でも、地域の特性を活かしたキャンプ地誘致に取り組むべし、という提言が相次いでいます。是非、成功させたいですね。

その際には、一商店街一国運動・・・それぞれの地域が日本と共にいずれかの国の国旗をはためかせて、その国を応援し、おもてなしをする・・・今から楽しみです。


喜連川での3つ目は、予定される道路事業等を紹介しました。

国道293号紫塚ゴルフ場以西の左折車線増設、

県道熊田喜連川線(東葛城)が着工される予定であること。

また県道佐久山喜連川線(南和田)などで事業化に向けて説明会が開かれます。


・・・その他、下記の予定があります。

荒川堤防のいわゆるパトロール道路が舗装されます(早乙女、葛城)

県道蒲須坂喜連川線(早乙女矢口)の詳細設計、用地測量

県道那須烏山矢板線(上河戸)では平面図化、概略設計など調査に着手

桜並木の下を横断する水路の改修について調査