ハン検の見直しに力を入れたかった、日曜の夜。


その前に小2娘の宿題を確認。


なんとか繰り下がりの引き算ひっ算を克服したところだったのに、今度は長さの単位に翻弄され始めた娘。


『この絵を見て、長さを答えましょう』


的な問題で、えんぴつにあてがわれた📏物差しを見ながら、何センチ何ミリか答える問題。


???


全部ミリになった回答を見て、道のりの長さを悟る母😨


9センチのえんぴつ


11センチののり


2センチ5ミリの消しゴム


ミリとセンチを習ったけれど、10ミリと1センチが同じ長さをあらわしているということが、どうしても理解できない様子。


ミリミリミリミリミリミリミリミリミリミリ!


ミリが10個で1センチ!


と、何度も早口言葉とジェスチャー踏まえてやってみせる母。


そもそも物差しってなに?


ってところからでした😭


定規と物差しは同じ長さを測る道具だよ。


印があるだけで数字がない物差しを、長さを測る道具と認識するのが難しい娘。


家の何処かに眠っているので、探したけど見当たらない物差し。


裁縫用の小さなものを、中1息子に借りて代用。


『センチが3文字で、ミリが2文字だから、センチのほうが大きい!』


言ってて変だと思いましたが、とにかくどうにかして単位の概念を理解してほしい母は、必死でしたよ😅


ここまで伝わらないので、教科書ワークもお手上げ。


『大丈夫、足し算や引き算と同じで、絶対にわかるようになる日が来るから!!』


泣きながらも頑張る娘に、精一杯の励ましを。


一夜明けて様子を伺うと、昨日使った物差しをいろんな小物に当てて測りだした娘。


前向きに頑張る気持ちが、とても誇らしい☺


自分が当たり前だと思っていることが、当たり前ではない人に伝えるのって、本当に難しいですね。