組分けテストの見直しは、間違いが確定した月曜の放課後に一緒に取り組みました。


Cコース3組は、本人にとってかなりのモチベーションアップになってるみたいです。


今回国語には赤マーク(正答率80%以上の問題を誤答)も青マーク(正答率30%以下の問題を正答)もなかったのですが、記述をほとんど埋められたことが良かったですね。


算数は自己採点より下がってたけど凡ミスはなかったし、青マーク4つでまずまず。


苦手の社会は赤青一つずつ。


理科はど忘れ星座名が赤マークだったけど、青マーク4つでなかなかいい感じでした!


一緒に見直しと言っても私は答えられないので、模範解答見ながら本人が納得していくという作業に立ち会う形です。


一人でもやっていましたが、どんなところが苦手なのか改めて共通認識としておさらいしたかったし、合ってた問題がどれくらい難しかったかも直接確認して褒めちぎりたかったのです☺


今回は、いつもより凡ミスが減っていたので、うまく集中できていたのだと思います。


4教科をほとんど休憩もないようなスケジュールで受けるわけですから、本人なりの切り替え方があって上手くオン・オフできるようになってきたのかな?


ドップラー効果の音の問題。


ヘルツって知ってても計算したことはなかったので、そんなこともできるのかと感心しました。


そして虫の問題出なかったのは、助かりました😅


連休明け最初の塾は、友達と会えて楽しく勉強できたし7組アップで気持ちもアガったので良い感じのようです!