こんにちは

 

しあわせコンサルタントの基mamaです✨🌈💕

 
SorasoraCandle

詰め替えキット

 

 

 

sorasora candleのソイグラスキャンドルを

何度も繰り返し楽しんでいただく事ができます^^

 

お気に入りの器でご利用いただくと自分だけの

オリジナルキャンドルが作れます✨

 

世界に一つしかないご自分だけのキャンドルも

お楽しみください🕯✨🌈

 

 

では 早速作ってみましょう(*^^*)

 

 

 
image

【手作りキット内容】

 

 手作りキット内容

 

🕯ソイワックス•••70g × 2袋

🕯綿芯•••••••••••12cm × 2本

🕯座金•••••••••••2個

🕯説明書•••••••••1枚

 

 

 

image
 

 

詰め替えキット内容

 

🕯ソイワックス•••••••150g × 1袋

🕯綿芯•••••••••••••••12cm × 2本

🕯座金•••••••••••••••1個

🕯説明書•••••••••••••1枚

 

 

 

ソイグラスキャンドルの作り方

 

 

※手作りキットも手順は同じです✨

 

1. 作業をする場所にクッキングシートを

引いてください。

 ロウが溢れても安心です✨

 

2. ソイワックスを低温で

ゆっくり溶かします。

 キットのソイワックスは51℃で

溶け始めます。

 

image

 

3. 少し溶け残りがあるくらいで火を止め、

 余熱で溶かします。

 

 

 

 

 

 

💡 100均で売っている

ステンレスのカップなどにワックスを入れて

湯煎で溶かすと

お鍋を汚さずに溶かせます(*´˘`*)♡✨

 

これ 取ってがたためて

凄く便利です✨

 

 

 

 

4. 芯を溶かしたロウに数秒間浸し、

 割り箸などで取り出します。

 熱いので注意してくださいね注意

 ティッシュなどで、

余分なロウを拭き取ります。

 

5. 真っ直ぐになるように

芯の形を整え冷まします。

 

6. 固まった芯を 座金の真ん中に挟みます。

爪楊枝や竹串などを

挟んで座金を開くと挟みやすいです✨

 

image

 

7. 座金に芯をセットしたら容器の中央にセットします。

image

 

8. 芯が真っ直ぐになるように上部を割り箸や、両端を輪ゴムで止めた竹串、または専用の金具で固定します。

 

 

 

9. 50℃前後に温度が下がったら、容器に注ぎます。

image

 

  9a: アロマキャンドルにする場合、このタイミングで

 お好みの精油を入れてください。 

 

 3%〜5%位が良いと思います✨

 ロウと精油がしっかりと混ざり合うように

 丁寧にしっかりと混ぜてください。

 

image

 

image

 

 

10. ロウが完全に冷えて、固まったら完成です✨爆  笑ラブラブ

image

 

 

※手作りキットも同じ手順です✨

高温でも割れない容器を選んでください。

 

 

 

このサイズのキャンドルがふたつ作れます✨

70g × 2個

 

こちらも100円均一ショップで購入した器です✨
70g × 2個 作れます✨

 

 

※溶けたロウは流しに流さず、熱いうちにティッシュで拭き取り、燃えるゴミに捨ててください。

 

 

image


世界でたった一つしかない

自分だけのキャンドルの完成です🕯✨

 

優しい灯に

癒されてくださいね✨

 

キャンドルが身近にある暮らしを

お楽しみください🕯✨

 

 

image

 

 

ファーストキャンドルは

sorasoraで•*¨*•.¸¸♬(´∀`)🕯✨🌈

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しあわせ工房宙sora

-SorasoraCandle-

mic only one