こんにちは😊


気付き⇨行動⇨変化(得たい未来へ✨)

体と心のサポーターを目指しています。

さゆですニコニコ


みなさん、

しんどいなーと思ったことありませんか?


・体がしんどい、

・心がしんどい、


・どちらもしんどい。




それってね、

しんどくない時の気持ちを、

知っているから、

しんどいなーって、思えるんです。



こう言われて、どう思いますか?



私はね、

言われて見ればそうかもなーと思いましたキョロキョロ




その時の話

  ⏬



肩コリや、背中コリもあり、

リラクゼーションも兼ねて、

時々マッサージに行くのですが、




こないだ、肩コリとか、ない人いるんですかね?

みたいな話をした時に、



マッサージに来る人は、

楽な状態を知っているから、来るとのこと。



私「?」



凝っていない状態を知っているから、

凝ってきた、ということがわかる、

とのこと。



これを聞いて、

あぁ!なるほど!!びっくり

と、衝撃を受けたんですね。




これって、何でも、言い換えることできるやん!とも。




例えば、



「寂しい」も、

「寂しくない状態を知っている」から、

「温かい気持ちを感じたことがある」から、

寂しい、と感じる。





寂しい状態がベースだと、温かい気持ちって何?みたいな、感じになるのでしょうか?




「悲しい」も、

「悲しくない状態を知っている」から、

「嬉しい気持ちを感じたことがある」から、

悲しい、と感じる。





ネガティブなことだけではなく、




「楽しい」も、

「楽しくない」、

「つまならない」状態を知っているから、

楽しいと感じる、

楽しいとわかる。




のですよね。




そう考えていくと、



・被害者意識が強い人、

・悲劇のヒロイン傾向になりやすい人、

(かつての私滝汗、今もたまに出るかも!?😅)



そうじゃない時を知っている、

というか、

そうじゃない時があったんですよね!!




てことは、つまり、そうじゃない時にも、

なれるんですよ!

  




・どういうこと!?


・だけれども、そうは、言っても!

そう思うんだから!

今が、苦しいんだよ!


と思う方へ。





その感情は、あなたに、何に気付いて欲しいのでしょうか、



どうして、その感情が出るのでしょうか、






そこを紐解くと、

嫌だと思っている、その感情を、

何度も味わなくても、

済むようになるかもしれません。おねがい




正確に言うと、気にならなくなる。

どの感情も、必要、と感じるようになる、



ということです(*^^*)




しんどい、寂しい、悲しいは、敵じゃないです!🥹




楽しい、嬉しい、だけが、味方でもないですよウインク



ちなみに、私は、凝りツライ、痛い、と思い、今年は本格解消を目指して、ヨガストレッチを、毎日5分でも、していこうかな、とか、坂道を自転車でとか、いろいろ思っています。


凝りツライ、痛いは、元気に、健康に、いつまでも、自分の足で歩けるようにというサインと受け取りました。


使っていない筋肉は、硬くなって、凝りへとなり、痛みに変わる。使っていない筋肉を動かす為の動き、疲れにくい体を目指して。


凝りにくい体の人がいたら、どう過ごしているのか、教えてくださーいキラキラ