恋に悩める者たちへ良いニュースだよぉヾ(@^(∞)^@)ノ


実践で使えそうな恋愛に関する法則ランキングだそうです。gooランキングより。

でも、ビジネスにも人間関係の悩みにも、使えそうだよぉ音譜チェキチェキラブラブ


今日はさくらこ、ネットニュース調に、ひとことひとことツッコミ入れて、べしゃってみます音譜

最後まで、できるかなはてなマーク20位まであるぞはてなマーク

ものはためしに、よーいはじめこぺんビックリマーク



ラブラブ実践で使えそうな恋愛に関する法則ランキングラブラブ


1位 類似性の法則/類似性による親近効果

 (似たもの同士趣味が同じだったり共通点があると仲良くなりやすい)


→堂々の1位はだれもが納得の法則キラキラやはり共通の趣味を通して仲良くなったというカップルは結束力が強いですよねドキドキ

 天皇陛下も、皇后陛下も、軽井沢のテニストーナメントでお出会いになり、テニスを通してご交流を深められたそうですし・・・ラブラブさすが1位の器の法則です音譜


2位 近接性の法則/単純接触の原理

 (人は会う回数が多いほど親密感を増す)


→こればっかりはしょうがないですよねビックリマーク遠くの親戚より近くの他人とはまさに言い得て妙です。あれ、これは頼りになるかならないかの話だっけはてなマークしかし納得の第2位です。さりげなく気になる人の視界に入るようにどんどんグーがんがんアプローチしていきましょうドキドキグー


3位 吊り橋効果

 (ドキドキする状況にいるとき、それを近くにいる異性への恋愛感情だと勘違いしてしまう)


→これも良く聞く効果です。お化け屋敷は二人の距離を縮めるとよくいわれてますよね叫びドキドキただし吊り橋は、極端な高所恐怖症の人を吊り橋に誘った場合に、寿命を縮めてしまい恋愛感情どころか恨まれ憎悪の感情をももたれかねないのでやめておいた方がいいと思われます・・・さくらこは吊り橋大好きラブラブ


4位 パーソナル・スペース

 (2メートルは社会的距離、50センチは恋人なら許せる距離。2メートル以上なら距離を縮めることで親しさが増す)

→ふむふむ、赤の他人に、半径50センチに入られると、ち、近い・・・汗って思いますよね。逆に会議、講義などで威厳をたもちたい偉い立場の人は、相手と2メートル以上離しましょう。


5位 自己開示の法則

 (自分の情報をより多く開示すると、互いの好感度が上がる)


→これは大学で受けた人間関係論の講義での大きなテーマでしたビックリマーク自分のことも知ってもらいたいし、相手の事をもっと知りたいと思う気持ちは大事です。他人に対する興味を失っては・・・人としてさみしいきがしますひらめき電球


6位 マッチング原則

 (自分の価値に見合った人を無意識に選ぶ)

→言い換えれば、自分の価値は自分で決める、という事なんですよね音譜


7位 ロミオとジュリエット効果

 (障害がある恋愛は深まりやすい)

→つまり遠距離恋愛や、不倫などですね・・・あせる年の差、性の差(同性同士)、国籍・・・こういう障害もありますねビックリマークひらめき電球


8位 熟知性の原則

 (相手をより深く理解することで好感が上がる)


→自分が何を考えているか、どう思っているかを話すことは自分を理解してもらうことで大事だと思います。自分のことを開示していけば、相手も同じくらいの範囲で自分を開示してくれ、より深く理解しあえますね。


9位 メラビアンの法則

 (話すときの人の印象は、話の内容よりもボディランゲージや声のトーン、表情などで決まる)


→う~ん、トレビア~ン音譜・・・ではなくメラビアンだそうです音譜今テレビでご活躍されている戦場カメラマンの渡部陽一さんも、話の内容はおろか、ボディランゲージや声のトーン、表情もとっても印象的ですよねビックリマーク


10位 相補性の法則

 (足りないものを補い合う、正反対の人同士がうまくいくこと)


→美女と野獣の物語も、結局野獣は美男子の王子様だったような気がしますが、、、

それも、一見正反対に見えて、実は似たのもの同士であることは往々にしてあることのメッセージなのでしょうか。

でも、自分に足りないものを補い合える関係って理想です音譜素晴らしいですビックリマーク

私に足りないのは冷静さですかね・・・?どなたか補ってください!!


11位 返報性の法則

 (他人から恩恵や行為を受けたら、自然にそれを返さなければならないと思う)


キャッチセールスや、エステ、ショッピングで、綺麗ですよ~、お似合いですよ~、可愛いですね~、若いですね~などとほめられると、なんだか買わなくちゃいけないような気分になる、アレですねあせる


12位 初頭効果

 (最初に悪いイメージを植え付けると後にも尾を引く、最初に良いイメージを植え付けると多少のことがあっても相手も気持ちを誘導できる)


同性、異性問わず、2回目、3回目にあった時のことは仮に忘れてしまっても、初対面のシーンは誰でも絶対に覚えているものですよね。はぁ~、第一印象は本当に大事ですねあせる初対面では失敗できないのだぁ汗


13位 イエス・バット話法

 (承諾してから反論すると、悪い印象を与えず断れる)


→論文でも「確かに~~、しかし~~」の流れは使えますぉねビックリマークどんなに(それはちがうぞ)と思ったとしても、いったんは相手を理解して、受け止める事は非常に大事ですねひらめき電球波風がたちませんビックリマーク


14位 親子関係と恋愛心理

 (理想の親のような人、親と似た人をパートナーに選びやすい)


→フムフム。さくらこの父はスノボにキャンプとかなりアウトドアでしたが、実際に男の人がてきぱきテント組み立てたり外で火ィおこして調理してくれたりしたら、恋愛感情抱いてしまうかもビックリマーク小さい頃のすりこみは・・・侮れませんねビックリマーク


15位 ボッサードの法則

 (生活圏が近いほど結婚に至りやすい)


→寝起きのボッサボサな頭を彷彿させる法則名ですが、会ったことのない遠い異国の人と結婚なんて、普通は想像もしません・・・よねビックリマーク



16位 アタッチメント理論(愛着理論)

 (他の人間と親密な距離を求めようとする傾向のことで、その人間が傍にいてくれるなら安心感が得られるというもの)


→同性の友人関係でも、この人が傍にいてくれるなら安心、という感情はすごくよくわかります音譜


17位 目標の欲求勾配仮説

 (目標に近づけば近づくほどやる気がでてくる ex恋愛ではとにかく行動することが大切)


→これは全ての事に通じますよねドキドキ小さい目標があると頑張れるドキドキ・・・し、行動は大事です音譜


18位 服従の心理

 (相手との距離が遠い、姿が見えない、感触を感じないとより残酷になれる)


→ひぇ~、こ、恐い~あせるドクロ


19位 フット・イン・ザ・ドア

 (小さな頼みごとをしてから大きな頼みごとをすると受け入れてもらいやすくなる)


→実際フットインザドアしてくるセールスマンは恐怖です。閉めようとしたら、あ、足が~!!ってな事にならないように、私はインターホンの時点で断ります。って、この法則は違うね。じょじょに事を大きくしていくみたいな感じかな?一緒に住みましょう、から、だんだん結婚してくださいみたいな?ん?実績を積みましょう的な感じですかい!!DASH!


20位 公平理論

 (プラスとマイナスがお互い公平なら恋愛は続く)


→恋愛も、平等原則。




はい、最後の方はちょっと疲れてきましたが・・・

恋愛の法則なんてあるのかな、ないのかな、

こればっかりは頭でっかちになってしまうさくらこでしたぁドキドキ

よくわからんちぃ。



ぷにぷに~ラブラブ




最後に、気になる人ができても、「近接性の法則、単純接触の法則」はストーカー法に触れない範囲でやっていきましょう!!(笑)お~グー!!



ストーカー行為等の規制等に関する法律
(定義)
第二条
 この法律において「つきまとい等」とは、特定の者に対する恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、当該特定の者又はその配偶者、直系若しくは同居の親族その他当該特定の者と社会生活において密接な関係を有する者に対し、次の各号のいずれかに掲げる行為をすることをいう。
一 つきまとい、待ち伏せし、進路に立ちふさがり、住居、勤務先、学校その他その通常所在する場所(以下「住居等」という。)の付近において見張りをし、又は住居等に押し掛けること。
二 その行動を監視していると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。
三 面会、交際その他の義務のないことを行うことを要求すること。
四 著しく粗野又は乱暴な言動をすること。
五 電話をかけて何も告げず、又は拒まれたにもかかわらず、連続して、電話をかけ若しくはファクシミリ装置を用いて送信すること。
六 汚物、動物の死体その他の著しく不快又は嫌悪の情を催させるような物を送付し、又はその知り得る状態に置くこと。
七 その名誉を害する事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。
八 その性的羞恥心を害する事項を告げ若しくはその知り得る状態に置き、又はその性的羞恥心を害する文書、図画その他の物を送付し若しくはその知り得る状態に置くこと。
2 この法律において「ストーカー行為」とは、同一の者に対し、つきまとい等(前項第一号から第四号までに掲げる行為については、身体の安全、住居等の平穏若しくは名誉が害され、又は行動の自由が著しく害される不安を覚えさせるような方法により行われる場合に限る。)を反復してすることをいう。