またもや 介護ブログではありません🙇‍♀️💦💦




今日の東京は暖かく、晴れたのでとても良い日だったと思います。


将来のある20歳の皆さんの輝かしい未来に幸多かれと願います。

おめでとうございます。




我が家の子ども達は二人とも成人式式典には出席しませんでした。


息子は当日 YMCAの障害児のスキーキャンプのリーダーとして子ども達の引率をしてスキー場にいました🎿


自分が決めたことだから、何も言いませんでした。


娘の場合は、アルバイトしてました💦

当日は大雪で同級生のお子さん達は皆さん大変そうでした。


記念写真と食事会はそれぞれ20歳の誕生日前後に今回正月旅行に行ったメンバー8人で個室を借りて『けじめ』としてしたのですが、当日は…式典へは行きませんでした。


理由は二人とも小学校から地域の学校でなかったので地元に友人がいなかったから役所主催の式典へ行っても懐かしい再会もないから…


同窓会のようにそれぞれの学校で集りはあったのですが…


うちの子ども達にはそんなに思い入れもなかったのかもしれません。


そういう私は、やはり高校の時に引っ越してきたので同じく地元に知り合いがいませんでした。
そのため 成人式の半年ぐらい前から実行委員となって当日は、メンバーお揃いのトレーナーで会場インタビュアーとして成人式の企画をしました。


なので、やはり記念写真はとりましたが、その時の親の気持ちまで考えていなかった…


自分本意の自己中心的な考えで達成感を感じていたようです。

若かったですね💦


次の年はOGとして3ヶ月くらいサポートして、当日は手話通訳で、舞台に立っていました。

記念講演は小森和子さんでした。

『おばちゃまはね…』
と、いう表現を
』に変えて口話で
と、通訳したことを思い出しました💦



成人式というと思い出すことです。



ちなみに旦那さんにも聞いてみました。

旦那さんは義母に連れられスーツ姿で親戚回りしてご挨拶していたとのこと。


うちはこういうものだ』ということに疑問を持たなかったのですね(笑)


義両親が健在なときは、お正月同じように子ども達を連れて 義兄の一家とともにぞろぞろと親戚に挨拶回り(お年玉集め)をしていたのを思い出しました(笑)