シナモンには、驚くことに血糖値を下げる作用があり、抗酸化作用もあります(ファイトケミカルなスパイス)。

以前からよくコーヒーに入れて飲んでいましたが、最近は、もっぱら「町田シナモン」を無添加アーモンドミルクと割ってラカントを入れて飲んでいますコーヒーチャイ風で、すごく美味しいですピンクハート

町田シナモン」は、原液は、もろシナモンです!そのまま飲んだら咽せましたアセアセシナモン好きにはたまらないと思います。
砂糖不使用、カロリーゼロは素晴らしいですキラキラ
調べてみたら、町田市にある会社で作っているみたいです👏


市販のアーモンドミルクは、添加物だらけで避けていましたが、こちらの築波乳業さんのアーモンドミルクは原材料がアーモンドとイヌリン(食物繊維)だけなので、安心して飲めますピンクハート


長沢オリゴ」は私の腸活にはなくてはならないもの。東大名誉教授の小柳津先生が研究開発されました。99%食物繊維のオリゴ糖で甘さはありません。
最近話題の酪酸菌を増やしてくれ、花粉症、便秘をはじめ、脳のセラトニンを増やすことで、自律神経を整えてくれます♪腸は第二の脳と言われていますよね。「長沢オリゴ」は、温かい飲み物に溶かして飲みます。

長沢オリゴについて
私の場合は、町田シナモン+アーモンドミルク+ラカント+長沢オリゴを夕食後に飲むと、必ず朝は快調ですラブラブ長沢オリゴ、素晴らしい👏

また、アーモンドミルクが温めるとフォームミルクになり、甘くて癒されます。すごく美味しいですラブもう、カフェとか行くの本当バカらしくなります。。)

ちなみに、アーモンドミルクには、100g中1gしか糖質は含まれていません。だけど、アーモンドの甘さで、かなり満足度ありますニコニコ

牛乳はカゼインが腸にはよくないので、ずっと飲んでいません。様々な研究をみると、豆乳も飲み過ぎると肝がんや膵がんのリスクを高めるらしく、今はほとんど飲みませんアセアセ

最近、欧米では、当たり前に、ソイフリー。大豆は毒という認識が広がっていますよね。
私も、豆乳は好きで、スープなどにも使っていましたが、未発酵の大豆がよくないみたいです。だから、納豆や味噌汁はよいけれど、油揚げや豆腐、ソイプロテインの過剰摂取は🆖みたいです。

ただ、前立腺がんの予防には、大豆の摂取が効果的みたいです。イソフラボン中のエストロゲンが女性ホルモンに似た作用となるため。前立腺がんは、比較的予後はよいので、この予防のためだけに、大豆を摂取するメリットはあまりないかと思います。

なお、豆類自体は植物性タンパク質が豊富なので、積極的に摂取したいところ。おすすめは、ひよこ豆(ガルバンゾ)です。食物繊維、たんぱく質のほか、たくさんのビタミン類が含まれます。ただ、糖質も含まれるので摂取量には注意しながら、サラダやカレーに使っています✨アボカド🥑と一緒にフードプロセッサーでフムスを作ると美味しいし、腸活にはもってこいです。

最近読んだ栄養学の本によると、アーモンドを含めて、一日1/4カップのナッツ・種子類の摂取は、健康リスクを高頻度で下げるようです。
ハーバード大学の研究では、ナッツを食べるほど寿命が伸び、毎日一掴みのナッツが癌や心臓病による死亡率を20%も低下させるとのことキラキラ

ナッツは毎日たくさん食べますが、ミルクの中でも、アーモンドミルクは美味しくて健康的。少しお高いけど、本来、健康はお金では買えないし、未来への投資だと思えばOK

人間の免疫は、腸に約70%あるため、健康には腸活が大切です。あらゆる病気や不調は腸内環境の乱れが原因というのは周知の事実。腸内環境が寿命を決めるといっても過言ではないです!

ある調査では、不妊にも、腸内細菌やフローラがかなり関わっているといいます。
健康のために腸活して、妊娠率を高められたら、一石二鳥ですよねキラキラ引き続き腸活頑張りますびっくりマーク