中山道を歩いてみよう!
第一回目
熊谷から本庄宿
歩行距離約21km 38968歩
所要時間 休憩含む7時間
電車で熊谷まで行き ここから17号線を目指します
熊谷駅 ここから歩きます
高城神社入り口
熊谷直実の氏神 石田三成の忍城攻めで焼失されるが1671年に再興される
八木橋百貨店
旧中山道を遮断するように建てられ入り口は旧中山道の位置にあり お店の中を中山道が通る形となっている
17号線から別れ 旧中山道を歩くと古い建物も残っていました
深谷の旧道との分かれ道
深谷に入り幡羅中学校 残されている松並木
見返りの松
17号線と交差する角に立つ
この信号を超えると深谷宿に入ります
東の常夜燈
造り酒屋の古いお店や倉
旧道の深谷駅入り口交差点から
煉瓦造りの深谷駅を望みます
中山道はお祭りのため歩行者専用の道路になっていました 陶器 手作り小物 生ビールや唐揚げなどなど
誘惑がいっぱい 道中は半分なので先を急ぎます
深谷本陣跡
本陣跡のお隣の建物
西の常夜燈
東の常夜燈から1.7k 深谷宿が続きました
旅籠は80におよび 100人もの飯盛女と呼ばれる女の人がいて賑わったそうです
深谷宿を出て目指す本庄まであと8k mとなりました
まだまだコールは遠いわあ
国道から別れて岡部の旧道に入ります
残り5キロを切ったところの 道の駅岡部で大休憩
日もくれて真っ暗
残りの4キロはヘッドライトをつけて暗い中を歩きます
はい到着
21kmよく歩きました
もーヘロヘロ
クルマは駅前の駐車場なので
もー歩けなーい!!
疲れたー!
数年前に
箱根駅伝のコースを一区間づつ5日に渡って歩きました 20キロ位ずつのコースですが こんなに疲れなかったのに 日頃の運動不足を感じます
山 自転車に次いで 街道歩きに足を突っ込んでしまいました
第一回目は家から1番近い中山道 本庄を起点に歩きました
12月に木曽街道を予定しています
3/69 ゲットです




















