・・・・・・・・・・・・

 

先日のテレビで
公立高校で定員割れを
していた高校が
ある学科をつくったことで
なんと受験者数4倍に
膨れ上がったらしい。



そんなことが
公立高校で
可能なのか?

生徒1人あたりに
貸し出されるタブレットが
1台相当な金額だった。

しかも授業中に
プロが授業を展開する。

 

マンガ学科をつくったことで

いろんな化学反応がおきている。

授業が抜群に面白いと

人気の先生が

 

愛着と尊敬の念を込めて
呼ばれていたのが

 

ホーリーこと
堀江信彦さん


なんと
少年ジャンプの元編集長で

 


当時の少年ジャンプの売上が
ギネス最高記録を
打ち立てられた、すんごい人。


漫画のストーリーを作る時
必殺技や
主人公が

だれからも愛される弱点

5人チームで
考えて発表し合うといった

ワクワクするものだった。


・・・・・・・・・・・・


そして
なんとプロの眼が
高校生たちの異能ぶりを
常に見てくれているので

今度、あそこの賞に
応募したらどうはてなマーク
とか

直に言ってくれる。

好きなものを突き詰めていく時
そこでの出会いもまた
学びになる。


トップページ - 高森高等学校 (higo.ed.jp)


全国から
生徒が集まってくるので
もちろん寮生活をおくることに
なる。

そこには
トラブルも当然あるだろう。

4コマ漫画で
優秀賞を決めるとなると
得意なもので
生徒たちが
それぞれ競い合う

そこに
優劣がうまれて
くやしかったり
喜んだりと



いろんな感情も
うまれて
それはそれで
どっちの感情でも

しあわせなことだと
すでに
大人になった私は
思ってしまう。


・・・・・・・・・・・・


きっと
思春期の子どもたちは
苦しさも同時に
抱えるかもしれないが

今、
その苦しさと向き合うことは
なにものにも代えがたい宝だと
今の私には思えている。

そのできなさや
苦しさから

自分を見つめ
自分の立ち位置を見極め
自分をみのらせることが
できる。


(スイカ?)


3つの【み】かな!?

 

自分に向き合って

未来が広がる

 

 

4つの【み】かな!?


・・・・・・・・・・・・


時代は
どんどん加速して
変化している。

そこに置いてけぼりの思考を
しないように
せめて昭和のカチコチ思考を


すこしでも
アップデートしたいものだ。

ありのままを認め
今のどんな自分でも
自分を生きる✨

やっと少しずつ

私のアップデートした
思考が

欠点ばかりをさがす
ない!ない!名人に
なりさがらないように

アップデート中✨

あわよくば

長所を見つけられる
ある!ある!名人になって
よき
ジジババ世代の

いちみ(!?)になる!ラブ!

 

 



うぷぷ💖しあわせ💖

 

・・・・・・・・・・・・