*****************

昨日のリブログ
下矢印

*****************

いばらき愛がとまらず
書き続けてしまった💧

 

お付き合いくださった方

ありがとうございますラブドキドキ

 

 

いよいよ今日が

茨城観光最終回笑い泣き

*****************

そして、最終日は
友人が「母カフェ」の
主催者なので
参加させていただいた。

当日は
不登校含め、子育てで

悩んでいた
おかあさんたちが
集って
お喋り会ドキドキ

友人が言ってたのだけど
やっぱり
話せるようになってくると
ラクになるし



話すことで
頭の中が整理されるから
話せるようになったら
いいよね、と。

話すことで
次にいける。

じゃあ、どうしようか??と。

当日は
とっても友人が
周りから大切にされて

いろんなところから
助けてもらって

また、たくさん
共感して
うなづいて
真剣に聴いて
あったかい会だった。


*****************


友人が初めて開いた

おかあさんたちが

いろいろ抱えているものが

あっても

ほっこりできる

「母カフェ」

解決してあげることは
できないけど
寄り添うことは
できるからって。

また、ぜひ開催してください、
と、声をかけられていた。



そんな友人だからこそ
遠方からも
人はくるし
幼馴染はくるし

それよりもなによりも
どんよりしたおかあさんを
ちょこっとでも
気持ちがラクになって
ほっこりしてもらえたら

うれしいんだよねビックリマークって。

*****************


子どもは
特性の大きい、小さいに
関係なく
そのままを生きればいい。


まずは
目の前のその子どもの

ありのままを
認めてあげるだけで
いいのかもしれない。



世の中にたった一人でも
自分のことを信じてくれる
人がいたら
きっと人は生きていける。

特性の大きい、小さいに
関係なく


その子なりに
イヤだとおもう事を

うまく流せるようになったり、
距離感をつかめるようになったり、
工夫して乗り越えていけるのだと

思う。
 

私は子どもが小さい時

静かな場所で

子どもが大きな声で

騒いでいると

 

周りの目を気にして、

「うるさい!しずかに!」と
声をかけてたなぁ〜ショボーンタラー

 

そうしたら
子どもは、いつになったら

怒られたり、叱られたり

しなくてすむんだろう。

 

 

いつになったら

母親から笑顔で

向き合ってもらえるんだろう??

 


*****************

 

子どもの心を
傷つけずに
追い詰めたりしない

子育てってなんだろう??

まずは
アレコレ注意したり
それやったらダメ!ダメ!

 

 

 


否定言葉のシャワーで
子どもの心をつぶさないこと。

 

ダメなことはダメと伝えるけど

子どものあるがままを

うけいれてあげること。

 

そんなことかな??

 

意外とシンプルなことだけど

意外と何十年もそのやり方で生きてきて

 

今までやってこなかったことに

シフトするって

超大変だと思う。チューあせる

 

それでも、

大変だと思うことを

子どもだけでなく

大人にも

 

もしかしたら

そんなちょっとしたことで


まわりも
みんながしあわせに

なっていくのかもしれない。

*****************


いばらき観光お付き合い
くださって、

 

感謝 スター 感謝 スター 感謝 スター

ありがとうラブドキドキドキドキドキドキ

ちなみに
家に着いたら玄関のあかりが
ついていた。

ホッとする。



玄関のあかりは
私にとっては意外と
大事なのよね。

母がプンスカ怒ってるときは
いつも、まっくらだったから。



もう、母も私に
コントロールしてこない

というか
私がさせない!

お互いに
しあわせになるためにラブラブ

 

まだまだ

修行中の道の途中笑い泣きあせる

読んでくださって
ありがとうラブラブラブ

 



うぷぷベルしあわせベル

 

 

 

        茨城観光 おわり乙女のトキメキ

 

*****************