オススメ2つの簡単ポーズで憧れの“くびれ”をGETして!!
春夏に向けて実践して行きたい体幹を刺激する2つの簡単ポーズを紹介しますね
■“お腹のたるみ”を撃退する「マッチェンドラアーサナ」ヨガの捻りの体位の代表的なポーズ「マッチェンドラアーサナ」
ポーズをすることで自然と腹筋と体幹に働きかけてくれますよ。
(1)両脚をクロスさせて胸の前に組む
(2)立てた膝を抱え込むように両手を合わせる
(3)(2)の状態から吐く息でウエストをねじり、腹式呼吸をしながら3呼吸以上キープする
※左右それぞれ行います
【ポーズの完成形がこちら。前かがみ気味や猫背になっている状態では効果を発揮しませんので、(2)〜(3)のときに背中をまっすぐ伸ばすよう注意しましょう】
■カラダのバランスをとりながら体幹を鍛える“舟のポーズ”を意味する「ナヴァアーサナ」。
ウエストのシェイプだけでなく、美しいくびれ作りに大変効果的です。
(1)両膝を立てて座り、つま先をつかむ
(2)視線を正面に向けてつま先を持ち、息を吐きながら膝を伸ばす(膝は完全に伸びなくともおなかに効いていればOK)
(3)膝を伸ばし切った状態で腹式呼吸をしながら3呼吸以上キープする
【ポーズの完成形がこちら。視線が下を向き、猫背になっている(背中が丸まっている)状態では効果を発揮しませんので、(2)〜(3)のときに背中をまっすぐ伸ばすよう注意しましょう】
■ヨガの効果を高める3つのポイント
(1)鼻呼吸(最小限にエネルギー消費を抑え、外部からの細菌を取り込まない、リラックス呼吸法)で行う
(2)筋肉や内臓、神経レベルに効かせるために、3呼吸以上はポーズをキープする
(3)食後すぐには行わず、2時間ほど経ってから行う
また、ポーズをとる際は必ず安定した平らな床で行ってください。もし自宅にあれば、ヨガマットを使用することをオススメします。ヨガを毎日の習慣に取り入れて、身も心もキレイをキープしていきましょう(*´˘`*)♡

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
春夏に向けて実践して行きたい体幹を刺激する2つの簡単ポーズを紹介しますね
■“お腹のたるみ”を撃退する「マッチェンドラアーサナ」ヨガの捻りの体位の代表的なポーズ「マッチェンドラアーサナ」
ポーズをすることで自然と腹筋と体幹に働きかけてくれますよ。
(1)両脚をクロスさせて胸の前に組む
(2)立てた膝を抱え込むように両手を合わせる
(3)(2)の状態から吐く息でウエストをねじり、腹式呼吸をしながら3呼吸以上キープする
※左右それぞれ行います
【ポーズの完成形がこちら。前かがみ気味や猫背になっている状態では効果を発揮しませんので、(2)〜(3)のときに背中をまっすぐ伸ばすよう注意しましょう】
■カラダのバランスをとりながら体幹を鍛える“舟のポーズ”を意味する「ナヴァアーサナ」。
ウエストのシェイプだけでなく、美しいくびれ作りに大変効果的です。
(1)両膝を立てて座り、つま先をつかむ
(2)視線を正面に向けてつま先を持ち、息を吐きながら膝を伸ばす(膝は完全に伸びなくともおなかに効いていればOK)
(3)膝を伸ばし切った状態で腹式呼吸をしながら3呼吸以上キープする
【ポーズの完成形がこちら。視線が下を向き、猫背になっている(背中が丸まっている)状態では効果を発揮しませんので、(2)〜(3)のときに背中をまっすぐ伸ばすよう注意しましょう】
■ヨガの効果を高める3つのポイント
(1)鼻呼吸(最小限にエネルギー消費を抑え、外部からの細菌を取り込まない、リラックス呼吸法)で行う
(2)筋肉や内臓、神経レベルに効かせるために、3呼吸以上はポーズをキープする
(3)食後すぐには行わず、2時間ほど経ってから行う
また、ポーズをとる際は必ず安定した平らな床で行ってください。もし自宅にあれば、ヨガマットを使用することをオススメします。ヨガを毎日の習慣に取り入れて、身も心もキレイをキープしていきましょう(*´˘`*)♡

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ